半ぶら ウッドガン・メタボの改良

投稿日:

今日、小田原の酒匂海岸で行われていたダイワの投げ竿試投会を覗いてきた。宮嶋屋釣具店に早くからポスターが掲げられ、天候も良かったことから、かなり多くのキャスターが盛んに投げていた。 そんな中、海岸左のテトラ付近で早朝から釣りをしていたと言う東誠治さん、高橋さんが、20?クラスの良型を5尾上げたそうな! ・・・水温は未だ14℃台だが、少しづつ温かい潮が入り始めたのかもしれない。・・・早く浅場にも近づいてほしいものである。  さて、今年は「半ぶらのテンビンオモリ」が、更に広く好まれるようになって行く気がしている。 どのような種類のシンカーでも、大概のモノは半ぶらに改良することは可能である。・・だが、鱚介オリジナル工房としては、矢張り「ウッドガンの半ぶら」に力を入れたいのだが・・・。 「半ぶら」にするには、カイソーやデルナーのようなテンビン付きオモリを選んだ場合は、先ずはそれを単ガン化しなければならない。これまでの単ガンは、丸目位置が木部てっぺんに付いているが、半ぶらでは木部と丸目の間に足が必要なことが分かった。 そこで、新たに造ったものは、Wスリーブ1個分の長さを足にしてみた。ウッドキャップを被せ、カップワッシャーを嵌め、それをWスリーブで加締め、ハンダで付ける。・・造るには手間が居るが、オモリとテンビンの間や形も整い、とても安定したものに出来上がった。 ・・・今後つくる「半ぶら」には、全て長足を付けることになりそうである。  さらに、オモリとテンビンを半ぶら状態にするゴムの部分だが、ここは効果的な硬さを保ちつつ、耐久力を備えたモノに仕上げる必要がある。言わば、半ぶらテンビンオモリの心臓部にあたる。 これまで商品化した後も、づっと試作を試みて来たのだが、今やっとその結果が出た。 一言で云ってしまうと、熱収縮ゴムの処理方法から解決したのである。細部は言えないが、ゴムの嵌め方、熱の加え方である。・・・そうしたことを、一個一個バランスを見ながら拵えて行くのである。 今回完成したものは、ウッドガン・メタボの25号,27号,30号で、縦軸は全てSUS304Hの1.0ミリのステンレス線を用いた。 これをベースに、アーム軸を縦軸と同じ1?通しで造った「1?アーム」、0.8?で造った「08」アーム、形状記憶合金の1.0?で造った「SMABS」の3種類が完成。 ・・・さっそく宮嶋屋釣具店にて販売を開始した。 アームの種類、太さ、長さ等は使う方の好みで変わるもの、・・従って、希望をお伝え頂ければ、いか様な「半ぶらテンビンオモリ」にも仕上げることが可能。今は季節柄、時間に余裕がありますので何時でもご相談ください。 

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

no image

西伊豆岩地海岸へ

 昨日、仲間3人で、小生自身3か月ぶりの釣行をしてきた。目的地は西伊豆の岩地海岸・・。結果は全くの不釣だった。・・・狭い海岸だが、くまなく探ってみた。しかし、魚影が全く感じられず、3人での釣果は18センチ級が5尾という貧果だった。1週間前、ぷーさん夫婦がツ抜けをし、その情報を聞いての釣行だったのである。  実はこの日、痛めた足の治り具合を確かめるためでもあった。岩地海岸近くは全て駐車禁止。・・・駐車場は国道沿いの高台にあり、海岸までは荷物を持って100段からの階段を下らなければならない。さすがに、こ…

Loading

no image

近況です!!

 山陰への遠征釣行を書いて以来、早一月が過ぎてしまいました。決して病気などはしていません。・・が、もしかして遠征中に沢山釣ったその余韻が抜けきらず、カルチャーショックから行動が鈍っているのかもしれません。・・・そう言ってしまうと、これも一つの病気なのでしょうかね? この一月の内、それでも5〜6回は投げに行ってます。伊豆に2回、大磯海岸に1回、ホームの平塚海岸に3回ほどです。 でも、その殆どが釣れません。精々2〜3尾と云ったところで、何故これほどまで下手くそになったのか?と、エサを代え、道具を替え、色…

Loading

鉄製のシンカー

鉄製27号シンカー 堀オリジナル工房さんのおもしろ試作品から離れ、手許に大事に仕舞ってあった「鉄製のオモリ」を掲げてみた。  数年前、静岡の「HP:すたろう日誌」を書いていたベテランキャスターから頂いたモノである。2個頂いたが1個は行方不明となり、これはお宝として保存してあったものだ。 売りは、「環境に優しいオモリ・・」と云うことである。・・鉄棒をフライス盤などを使って1個1個丁寧に「削り出し」で手造りしたものである。 これを大量生産することは難しそうで、聞くところ1本900円と価格は張る…

Loading

no image

大荒れの平塚海岸!!

 台風6号の影響を受けて、平塚海岸はこのように大荒れが続いている。 今朝方はもっと過激な波だったが、写真は午後3時頃のもの。 紀州沖にある迷走台風は、これからこっちを目指しそうな気配だが・・・。 風は?雨は?そして波は・・・涼しさだけはいただけるが、早く去って欲しいものだ。  それにしても、魚たち、いや、愛してやまないシロギスは、こうした時、いったいどうしているのだろうか?? ・・・ 大荒れの波を見るたびに考える疑問である・・。…

Loading

大分・臼杵にて釣遊!

シロギスを手にした正木丞司さん 19日から、九州大分県の臼杵湾で釣りを楽しんできた。同行者は、この釣行に誘って頂いた正木丞司さんと、ベテラン釣り師の松本宗二さんと秘書役の太田大介さんの4人。羽田発11時の大分行きに乗り、大分空港からはレンタカーでの行動となった。  狙いは、乗っ込みの大鯛を船から釣る。それに真アジであった。アジは、豊後水道の関アジ、関サバと同じ海域だから多くの釣り人にかなり人気があるようだ。 現地には正木さんの釣友たちが待ってくれ、2人のマイボートで釣りをさせていただいたの…

Loading

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ