何時もの釣り仲間4人で新潟の海に今シーズン初の遠征をしてきた。行った主な釣り場は、長岡市寺泊の野積海岸、上越市の柿崎海岸・・。例年だとこの頃は爆釣期を迎えている。・・が、今年は少し遅れているようだった。それでも、訪ねた釣り場では小から大まで、ほんの1~2色で飽きることなく釣れ、気分を変えての遠征釣りを大いに楽しむことが出来た。
投げ釣り研究家
投稿日:2022年6月2日 更新日:
何時もの釣り仲間4人で新潟の海に今シーズン初の遠征をしてきた。行った主な釣り場は、長岡市寺泊の野積海岸、上越市の柿崎海岸・・。例年だとこの頃は爆釣期を迎えている。・・が、今年は少し遅れているようだった。それでも、訪ねた釣り場では小から大まで、ほんの1~2色で飽きることなく釣れ、気分を変えての遠征釣りを大いに楽しむことが出来た。
執筆者:高澤鱚佑
関連記事
佐藤さんの第1号!! 日々通っている地元釣り師土井さんは、未だ釣れない日が続いている。過去に経験したことのない厳しさだと言う。だが、それでも季節は確実に動き始めているようだ。 今日、釣り仲間で、大和市から休日ごとに通って来る佐藤さんが、遂に待望の1尾をゲットした。まだ、大きくは無いが、5号のハリに付けたジャリメをしっかりと咥えていた。 今海岸には、数日前の大雨で流れ込んだゴミが大量に打ち上げられている。未だ濁りはあるが、テトラに仕切られた渚は静かだった。 そうした中、[竿先がツンツンと揺れ…
今日の獲物! 今日も懲りずに出かけてきた。・・・しかし、小ギスも大ギスも全くと言って良い程居なかった!! 情報が広がったのか、やけに釣り人の数は増したのだが、残念ながら居なくなってしまったのだ・・。 これでお終いなのか? ・・・中休みならば良いのだが!!。・・・思うに、前向きに考え、一旦休憩中と信じることとしたい!! でも、釣りって、正にこれが当たり前にあることだ。何時までも釣れ続くわけはないし、魚だって日々変わる条件の中で一番過ごしやすい所で生きている。 ・・・ただ、釣りたいと思うのな…
優勝カップを受ける村越正海さん11月30日、恒例の湘南・鱚酔会主催「08年秋鱚酔会」のチャンピョン大会を開催した。会員は「飲めること、投げ釣りを愛することができる。」の条件を持って20年前に結成した会である。小生と清水英夫氏が代表幹事を務め、和田成都司、鈴木昇、二宮秋雄の諸氏が幹事となり、この5人で構成する幹事会が全てを決め運営する。 今年の大会開場は大磯海岸。場所は、漁港を挟んで東側の通称「東浜」と西側の「こゆるぎの浜」。どちらで釣るかは選手の自由である。午前6時30分、総勢44名で競技…
佐藤君の釣果 新年初釣りである! 良く晴れた午前8時頃、何時もの平塚海岸テトラ右手に行って見た。 先行していた地元の常連土井さんのバッカンには、何と!数尾のシロギスが泳いでいた・・。3投でこれだけ、空なし、入れパクです!!・・とのこと。 新年の挨拶もそこそこに急いで支度し、第1投・・。4色丁度で小気味よいアタリが入る。・・少し待ってから上げると小ぶりながら2連が・・。 そして、それから数投、切れ目なく付いてきた。 その頃、釣友の佐藤秀雄君が来る・・。我がバッカンを覗きながら、凄いですね…