何時もの釣り仲間4人で新潟の海に今シーズン初の遠征をしてきた。行った主な釣り場は、長岡市寺泊の野積海岸、上越市の柿崎海岸・・。例年だとこの頃は爆釣期を迎えている。・・が、今年は少し遅れているようだった。それでも、訪ねた釣り場では小から大まで、ほんの1~2色で飽きることなく釣れ、気分を変えての遠征釣りを大いに楽しむことが出来た。
投げ釣り研究家
投稿日:2022年6月2日 更新日:
何時もの釣り仲間4人で新潟の海に今シーズン初の遠征をしてきた。行った主な釣り場は、長岡市寺泊の野積海岸、上越市の柿崎海岸・・。例年だとこの頃は爆釣期を迎えている。・・が、今年は少し遅れているようだった。それでも、訪ねた釣り場では小から大まで、ほんの1~2色で飽きることなく釣れ、気分を変えての遠征釣りを大いに楽しむことが出来た。
執筆者:高澤鱚佑
関連記事
元気な古老・宇佐美さん(85歳)! 今朝も早く、テトラ西側100メートル付近で投げてきた。 6色で、塩・東京スナメのチョン掛けにきた。今日も、1投目から来たのだが、5尾を釣った所で一旦ストップ。 すぐ後から来られた原田耕一さんは、7色まで投げ、6色付近で調子良く釣っていた。 実は、何時も東京スナメを使うときは、ハリ一杯にかぶせ5ミリくらいのたらしを取るのだが、・・・原田さん曰く、「塩・東京は予め5ミリくらいに切っておき、ハリにチョン掛けする方が良いのだ。」という。 食いしん坊のシロギスに…
福浦堤防の釣り場 早起きして、南伊豆下田湾の左岸に続く福浦堤防に行ってきた。 2月3日に愛竿を破損した所・・、その日は強風の中で3尾釣った所でトラブルが・・、続けて居たら、もう少し釣果を伸ばせたような気もするのだが・・。、 故に、久し振りに回復した天候の中での再チャレンジであった。 柿崎の駐車場から、ハリスの小径を徒歩で辿って約10分・・。下水処理場をぐるっと囲む外堤が釣り場となる。 最初は、堤防に入った直ぐ近くに座を取った。正面には下田湾を超えて寝姿山が浮かぶ。右側には高級なボートのたま…
ウサは晴れたか どうしても、熱川海岸に行かなくては気が済まぬ!と云う御仁が一人いた。昨日の釣果を見て、居ても立っても居られなかったのだと思う。 ・・そんな気持ち、良〜く分かります!! そんなことで、今朝も午前2時30分、東京から勇んで来る角田清志君を待って、再び出かけてきた。 4時に海岸に着いたのだが、まだ夜明けには30分早かった。車中で朝飯を済ませ、ほんのりと明るくなった海岸に・・・。 ・・何と、今日は既に先客がいた。 ただ、その先客は海水浴場寄りの海岸中央で、我々が入ったのは、昨日…
小さいですが・・平砂浦で 平塚海岸は相変わらず釣れている。今日も、午前中の釣りでヒネが18尾。・・小〜中学生サイズは多数だった。 距離は、4色から手前、時には5色半でも・・。ヒネを狙うのであればエサとハリは大きめが良い。今、特エサとなっている青イソメは、大きめを選び、頭から刺して3センチぐらいで切る。 小さめやジャリメでは、ピンギスが先きに食ってしまい詰まらない。・・・明日からも、まだまだ楽しめそうだ!! さて、そうした中、昨日は気分転換で、南房総平砂浦周辺を釣友ら4人で釣り歩いてきた。 …