投げ釣り釣行記

三浦・野比海岸

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

どうだ!と言いそうな・・            夫婦ギスを釣った二人の笑顔が憎い?

居る所にはいるものですね〜!!
 今日、三浦半島・野比海岸で横浜の投げ釣りクラブ(横浜・鱚酔会?)が主催した“2008 NOBI-NOBI CUP”に参加した。
 勝負は一発大物。野比海岸は一見穏やかな海況を思わせるが至る所に根があり、かなり難しい釣場だ。しかし、大物には実績があり、チャンスは初心者にもある。

 
 やはり居た!! 初心者には結果、難しかったかもしれないが、大物は流石と言われるベテラン氏に微笑んだ。釣ったのは、下島伸一さん(優勝26.5センチ)と宇都木朗さん(2位25.5センチ)。共に釣暦20年の湘南・鱚酔会のメンバーである。

 釣りでは良く聞く「昨日までは良く釣れた」・・そのものであったのか? だが、本当にそうであったようでもある。 ベテランらしき地元の釣り人から聞いたのだが、先週、先々週はそれこそ波口で、大物ばかり20〜30尾ほども入れ食いしたそうである。
 確かに使っている道具立てを見ると嘘は無さそうだ。 竿は短く柔らかいルアーロッド。
これに10号の中通しナツメオモリを付け、仕掛けは50センチほどに1本バリ。
これでヒョィ!と波口を狙うのである。 これが果たして“投げ釣り?”と言って良いかどうかは分からないが、正に、これぞ本当の軽量仕立てである。・・・さぞや楽しかっただろうと想像が涌く・・。
 
 本来なら、今のシーズンはそれで無ければならない。
大会をセットしてくれた幹事役の安達友彦さんは、それこそ地元のベテランでもある。そうした彼が今日と言う日を選んでくれたのは間違い無い。ただ、全員に大物が釣れた訳ではなかったし、大物が沢山いた雰囲気ではなかった。・・釣りとはこんなものである。
 しかし、この二人が期待通りの大物を、岩陰から引き出しゲットしてくれたのである。共に、根回りの1〜2色で、エサは岩イソメだったそうな。


 因みに小生は、数は30数尾だったから、多分数釣りだったらいけたと思う。・・だが、最大が16センチとは・・・。何と情けないことか!!。待ってもサビいても、兎も角ピンばかりが先に付いてきてしまう。平塚海岸の再現を求めたわけではない。・・もしかして、平塚海岸のピンの亡者が我が身に宿ってしまったのか・・ただ、ただ、泣けるのみである。






-投げ釣り釣行記

執筆者:

関連記事

福井への釣行と100人会

西田さんの10連24日に、福井県の波松海岸で開催された全日本キャスティング連盟主催の「第30回東西投げ釣り選抜100人の会」を見学させていただいた。湘南・鱚酔会からは、力石一穂さん、長島吉孝さん、宇都木朗さんの3人が選手として参加。私は協力者として審査員に加えられていた。・・この結果は後回しにして・・・。さて、実はこれを機会に福井の海を少しだけ楽しんできたのである。22日午前3時30分、長島氏の運転する愛車三菱アウトランダーで、宇都木さんと3人で平塚を出発する。東名、名神、北陸道をたどり、…

Loading

沖縄・・ホシギス(二)

村越正海氏のホシギス1月24日、沖縄の夜明けは遅い。それにしても昨晩は良く飲み良く食った。だが、二日酔いの気配も無く6時には目が覚めてしまった。ホテル・サンルートを午前8時出発。二日目の今日は、沖縄のもう一方のキス「モトギス」を狙う積もりである。ホシギスの釣季は10月から3月頃といわれ、モトギスは夏だと聞くがどうだろう。向かった先は東海岸。女子プロゴルファー宮里藍の故郷である、東村の「平良湾」であった。漁港堤防を村越さん、浜部を私と分散して試してみる。だが残念ながら、何一尾掛かるものは無か…

Loading

 気比の松原海岸

背に愛犬を担って!! 意気込んで遠征したが、残念ながら「寒波襲来」で良くなかった。でも、釣れた釣れないよりも、気の合った仲間との遠征釣行、また、久々に会う地元釣友との出会いや語らいは楽しいものだ。・・・大いに楽しんできた。 釣行記を備忘録的に残すと・・・。 5月2日午後10時、神奈川サーフの和田満雄会長さんと平岡順司さん、それに小生の3人で平塚を出立・・。 車は、平岡さんが最近購入した愛車「マツダのスカイアクティブCX−5」である。・・・渋滞も無く快調に飛ばし、午前3時、気比の松原公園駐車…

Loading

伊豆熱川 好釣!

下島さん今日、久々に伊豆熱川に行ってみた。予測したとおり、18〜23センチのシロギスがバッチリ釣れた。同行は、釣友の下島伸一さん、大野清風さん。それぞれの釣果は、満面の笑顔が答である。午前4時30分、横浜から車で来る大野清風さんを待って平塚を出発。途中、小田原のFBC釣具店で「東京スナメ」と「ジャリメ」を購入。国道135号線をたどり、熱川に着いたのが6時30分。潮は中潮で満潮に近い。波は比較的穏やかで砂浜も出ている。海岸沿いの駐車スペースに車を入れ早速海岸に下りる。そして、私の第一投に、い…

Loading

平塚海岸・シロギスまだ居ますよ!

和田さんの3連!! 釣れ続いている平塚海岸。昨日もゴミの残る中26尾の釣果だった。 そして今日。・・午前5時には土曜日とあって投げ釣りマンの数もグット増していた。海は穏やか・・昨日までのゴミの浮遊は無く潮も澄みはじめていた。 しかし、シロギスの方もゴミと一緒に去ってしまったのか、時折ポチポチといった具合。・・皆、元気が無い。だが、日が昇ると共に、少し遠めで喰い始めた。テトラ前に投げていた人には、良型が上がっている。エサは矢張り潮が澄んできたので東京スナメが有利なようである。 このところ連日…

Loading

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ