投げ釣り釣行記

三浦・野比海岸

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

どうだ!と言いそうな・・            夫婦ギスを釣った二人の笑顔が憎い?

居る所にはいるものですね〜!!
 今日、三浦半島・野比海岸で横浜の投げ釣りクラブ(横浜・鱚酔会?)が主催した“2008 NOBI-NOBI CUP”に参加した。
 勝負は一発大物。野比海岸は一見穏やかな海況を思わせるが至る所に根があり、かなり難しい釣場だ。しかし、大物には実績があり、チャンスは初心者にもある。

 
 やはり居た!! 初心者には結果、難しかったかもしれないが、大物は流石と言われるベテラン氏に微笑んだ。釣ったのは、下島伸一さん(優勝26.5センチ)と宇都木朗さん(2位25.5センチ)。共に釣暦20年の湘南・鱚酔会のメンバーである。

 釣りでは良く聞く「昨日までは良く釣れた」・・そのものであったのか? だが、本当にそうであったようでもある。 ベテランらしき地元の釣り人から聞いたのだが、先週、先々週はそれこそ波口で、大物ばかり20〜30尾ほども入れ食いしたそうである。
 確かに使っている道具立てを見ると嘘は無さそうだ。 竿は短く柔らかいルアーロッド。
これに10号の中通しナツメオモリを付け、仕掛けは50センチほどに1本バリ。
これでヒョィ!と波口を狙うのである。 これが果たして“投げ釣り?”と言って良いかどうかは分からないが、正に、これぞ本当の軽量仕立てである。・・・さぞや楽しかっただろうと想像が涌く・・。
 
 本来なら、今のシーズンはそれで無ければならない。
大会をセットしてくれた幹事役の安達友彦さんは、それこそ地元のベテランでもある。そうした彼が今日と言う日を選んでくれたのは間違い無い。ただ、全員に大物が釣れた訳ではなかったし、大物が沢山いた雰囲気ではなかった。・・釣りとはこんなものである。
 しかし、この二人が期待通りの大物を、岩陰から引き出しゲットしてくれたのである。共に、根回りの1〜2色で、エサは岩イソメだったそうな。


 因みに小生は、数は30数尾だったから、多分数釣りだったらいけたと思う。・・だが、最大が16センチとは・・・。何と情けないことか!!。待ってもサビいても、兎も角ピンばかりが先に付いてきてしまう。平塚海岸の再現を求めたわけではない。・・もしかして、平塚海岸のピンの亡者が我が身に宿ってしまったのか・・ただ、ただ、泣けるのみである。






-投げ釣り釣行記

執筆者:

関連記事

平塚海岸・・今日も好釣!

まぁまぁ・・かな! 前回は、イシモチの写真を掲げシロギス好釣と書いた。 ところが、読んだ方から一応に“イシモチ釣れてるんですね!!・・”と、云われてしまった。 土曜日は釣りを休み、昨13日(日)、再びエギングの竿を持って出かけてみた。 波は静かだが、濁りが気になる。しかし、休日とあって狭い海岸(釣れてる場所が狭いということ・・)は、午前5時だというのに釣り人で一杯である。理由は簡単。・・土曜日、かなり釣れたそうで、遠投した御仁が26尾も釣ったそうである。 そしてこの日も、遠投派の釣り人には…

Loading

no image

波静か、だが、シロギス不在

遂に6日間、連日通ってしまった大磯海岸。今日は晴れて風もない。西に箱根連山がすっきりと浮かんでいる。波は昨日までと違って、実に平穏であった。冬のウィークデイだというのに、釣り人の姿が多い。週明けに釣れたニュースは既に伝わっており、穏やかさを心待ちしていた者ばかりだろう。相変わらず、私はカムイツクシィで近場狙いをする心算。気が焦りつつ支度を整え投入する。しかし、いない。近くの青年にピンが付いてきたのを確認するが、私には来ない。数投したが矢張り釣れない。止む無く、遠投に切り替えてみることにした。0.6…

Loading

東西投げ釣り選抜100人会

激雨の中の決勝ラウンド 6月28日(前夜祭)〜29日(大会)、全日本サーフキャスティング連盟(岩田政文会長)が主催する第31回の東西投げ釣り選抜100人会が開催された。 私も、選手3名エントリーの「湘南・鱚酔会」の代表として同行させていただいた。 大会会場は、日本海、太平洋と1年毎に入れ換えで行われるが、今年は太平洋側の浜松(浜名湖西側の大倉戸海岸)に東軍63名、西軍48名、計111名の選手が集まった。当日は大雨、潮は濁り、波も高い中で激戦が繰り広げられ、残念ながら、決勝は1時間繰上げとな…

Loading

久々にゲット 28.5センチ!

28.5センチ!!タイトルの下に一目で分かってしまう獲物を載せてしまえば、それだけでもう文を読んでくれない。・・・と、感じつつも、やはり掲げてしまった。これ「何と云う魚か知ってますか?」そう、投げ釣仲間には嫌味ですねぇ!そうです。これが本物のシロギスというヤツなのです。これを狙って、如何に多くの釣り人が人生を楽しみ、また、ダメにしたか?まあ、私にとっても魔物かも知れませんがね!今日、午前9時頃平塚海岸で釣れたのである。通常、駅下と呼ばれ、今はビーチセンターのバレーコート下のテトラ群に向かっ…

Loading

平塚海岸 要・我慢!!

静かになった釣り場で坦々と!! 今朝は、通称「尼寺下」に行ってみた。具体的には、桃浜町プール下から西の花水川方向に歩き、背後の広報スピーカー塔の下辺りと言ったら判りやすい。 昨日の情報では、ヒネを17尾も釣った方が居ると聞いた。果たして、その確かな情報から、今日は早朝から多くの太公望が並んだでいた。しかしながらよく有る、何時ものパターン。・・釣れないのである。 釣れないと言うより、キスの群れが薄いのである。  大概の人は、ヒネが1〜2尾、ピンが数尾と言う結果だった。そんな中、ヒネのツ抜けを…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ