鱚介オリジナル工房

ガイドトールが完成!!

投稿日:

画像(180x134)・拡大画像(479x359)

上が完成したガイドトール

 この所、大磯海岸の葛川河口周辺で、ピンギスとヒネの混じりで爆釣していると聞く。また、平塚海岸、花水川河口周辺でも近場で釣れている。・・・今の時季、投げ釣り初心者にとって絶好のチャンス到来である。

 さて、投げ釣り道具の脇役でもある、力糸の先端とテンビンを繋ぐ「スナップスイベル」について情報をお知らせしたい。
 一昨年、UG(植田漁具KK)から、力糸に結んだままでガイドを通過できるスナップスイベル「ガイドトール」が発売された。この種のものには以前より他の2社からも出されているが、正直言って高価で、また、着脱時に指先に力が必要であったり操作のしにくさがある。

 実はそんなことから、数年前、UGの植田社長さんに「貴社のクイックスイベルを改良して、何とか細くシンプルな投げ釣り専用のモノが出来ませんか?」と話していたのである。
 植田社長さんは研究熱心で、我々素人の意見も大事にしてくれる方である。その後、この話を忘れずに研究され、実現してくれたのがその「ガイドトール」である。
 
 ところが、その初代のものは針金の先端が上を向いており、おまけに樽金との隙間が広すぎた。このため、ガイドに通すときはスムースだが、仕舞い時にはガイドの足に絡まってしまうのである。
 
 正に「行きはよい良い 帰りは怖い・・」で、これは問題であると直ぐに意見を伝えた。早速、植田社長さんはスタッフ等と対応を協議され、取敢えずは針金先端と樽金との隙間を狭く改良し、ガイドの足に引っ掛からなくしたのである。 今、販売中のものはこうして改良されたものなのである。

 しかしながら、針金の先端が上を向いているため、仕掛けなどのラインを引っ掛けてしまう構造はそのまま問題として残されていた。
 以来、このガイドトールは鱚介テンビンの大事な部材として採用させて頂いているが、一方、自らの実釣でも愛用してきた。 ・・・ところが、どうしてもこの上向き構造が原因で仕掛け絡みが多く、絡んだイトは容易にほどけない。

 ・・そこで、もうお忘れなのかも知れないと思ったが、再度この改良について意見を出していたのである。
 そして、1と月前、構造を変えた新しく改良したガイドトールが送られてきた。改良には、技術者の知恵が必要だし、それを造る工作機械そのものを改良しなければならない。当然、それには金も掛かるし時間も掛かる。
・・・最初の指摘時点から、ずっと対応してくれていたのである。

 いま、この改良されたものを使っているが、トラブルは皆無で、やっと完成品として評価できるものが出来上がったと喜んでいる。この新しく改良された製品は近々販売されよう。未だご存じない方、是非一度お試しあれ!!

 たった一つの小さなパーツでも、完成されるまでにはこうした背景があるもので、手にする道具の一つ一つに、こうした苦労が詰められている。・・・もっともっと、道具を大事にしなければとの思いに至るのであった。






-鱚介オリジナル工房

執筆者:

関連記事

「真打ち‐SMAB」を予約発売

「真打ち‐SMAB」 テンビン「真打ち」に高強度、耐食性に優れたニッケル・チタンの形状記憶合金「KIOKALLOY」をアーム部分に用いた、新たな「SMAB」が加わりました。 ウッドガン「SMABS」の弟分で Shape Memory Alloy Balanceの頭を取って名付けました。 形状記憶合金を用いたテンビンは既にその素晴らしい特性が認められ、多くのベテランの方から注目されています。 この新しい「真打ち‐SMAB」=「真打ち‐スマブ」は、最初のアタリは柔らかく、掛かったハリが硬い口か…

Loading

鱚介アブミ5号の完成と発売!!

 季節外れの今となりましたが、待ちに待った「鱚介アブミ5号」が遂に完成しました。 同時に、鱚介オリジナル工房では一般発売に先行し、本日から販売を開始しました。 投げ釣りマン諸氏に於かれては、既に、今シーズンに使う仕掛け造りに取り組んでいると思いますが、是非、この鱚介アブミをその仲間に加えて頂き、春一番、先ずはご試用頂きたいと思います。 昨年9月発売の「鱚介アブミ6号」は、全国の多くのキャスターから高い評価を頂き、10本バリ、15本バリと云った多連釣りを目的として造られたこの新しい5号バリは…

Loading

「L型異軸-剛力」近々発売です!

「L型異軸-剛力」 2種 オモリ軸とテンビン軸をずらせることにより、飛行中の安定とサビキの安定、更には掛かりの良さを追求したのが「L型異軸テンビン」です。 そしてこの度、新たに「L型異軸−剛力」、「L型異軸−剛力・SMAB」の2種類が加わりました。 これまでの「L型異軸テンビン」は、軸線を1・0ミリ径のステンレス線を用い、形状をL字型とし、コーナーを梁で支える「トライアングル構造」で固定し強化しています。 この度の新しい「L型異軸−剛力」は、軸、梁の軸径を太い1.2ミリのステンレ…

Loading

工房はまだ活きてますよ!!

ステッカー造りました!! ず~とのご無沙汰でした。8月に閉鎖した鱚介オリジナル工房は、多くの方からのご要望で今も健在しています。 ホームページは閉めましたが、メールアドレスはそのまま「kisuke@m …

Loading

no image

木工・木彫りの難しさ

今日、午前8時から1時間だけ投げてきた。場所は、連日通っている大磯幼稚園下。投げ釣りマンの姿は全く無く、収獲は、置きサオでピンギス1尾のみ。落ち前の荒食いは本当に終ってしまったのか?いよいよ大磯の投げは、超遠投の季節を迎えたのだろうか。当分の間、双方を気にしながらの釣行となりそうだ。置きザオで待ち釣りの場合、その間、お前は何をしてるのかと聞かれることがある。実は最近、私は、日向ぼっこで潮騒を聞きながら、サオ立てに使う木製の「受け」をナイフで削っている。手製のオリジナル竿立てを作り、来年あたり販売し…

Loading

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ