釣りを楽しむ釣り

南房平砂浦周辺へ・平塚も好釣!

投稿日:

画像(180x134)・拡大画像(479x359)

小さいですが・・平砂浦で

 平塚海岸は相変わらず釣れている。今日も、午前中の釣りでヒネが18尾。・・小〜中学生サイズは多数だった。
 距離は、4色から手前、時には5色半でも・・。ヒネを狙うのであればエサとハリは大きめが良い。今、特エサとなっている青イソメは、大きめを選び、頭から刺して3センチぐらいで切る。
 小さめやジャリメでは、ピンギスが先きに食ってしまい詰まらない。・・・明日からも、まだまだ楽しめそうだ!!

 さて、そうした中、昨日は気分転換で、南房総平砂浦周辺を釣友ら4人で釣り歩いてきた。
 20センチオーバーがゾロゾロ、2色から力イトで釣れる!!・・・と言った甘言に乗ったのも事実。
 結果は、小型主体だったものの浅場で食うキスのアタリは小気味良かった。数の方も30〜40尾程度とマアマアだった。
 今の時季、確実に釣れるのは潮が差し始めてからが本命。この日の上げは、生憎午後だった。・・帰路と重なってしまったのが何とも残念だった。
 
 釣行先は、平砂浦ビーチホテル下、巴川河口、香、崖観音だったが、何処も、未だ水温が高かったようだ。本格的な落ちの入りは今暫らく先だろう。
 
 この日は、のんびりとした釣行で、シロギス以外のいろいろな魚との出会いが面白かった。また、館山沖に並んだ7隻の軍艦(自衛艦)は不気味だったし、平砂浦の砂ガニの宿は立派なものばかりだった。(笑・笑・・・) 写真・で!!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

ダツ

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

キビレ


画像(180x135)・拡大画像(480x360)

不気味に浮かぶ自衛艦

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

砂ガニの宿は立派!






-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

相模川 馬入河口で!!

今年2回目の釣行は、昨日約束をした相模川の馬入川河口・・・。青イソメを購入するため平塚漁港近くの浦田釣具店に寄る。・・まあ、その為と云うか、少し時間が遅くなってしまった。駐車場から海岸までは結構距離が …

Loading

平塚海岸 厳しくなってきた?

和田兄弟に・・! やはり12月に入って寒さが増してきた。・・水温も冷え始めたのだろうか、釣果が落ちてきたような気がする。昨日は西風が強く、数投したものの全く食い気が無かった。・・ 止む無く早上がりして道具の手入れなどをし、何時もお世話になって居る平塚漁港近くの「浦田釣具店」に行き、青イソメを多めに買ってきた。 そして今日、かなり冷え込みがキツイ・・。いよいよ冬の釣りに突入と云ったところか・・。午前7時頃、何時ものテトラ左に行って見た。 ・・・フグすらアタリ無し、場所を少しづつ西に動き、テト…

Loading

海大荒れ、あとが心配!!

 釣れていた相模川河口だが、昨日の寒冷前線に伴う大雨と大風の影響が残って、本日は大荒れしている。 同時に、波で海岸に出る砂浜が削られ、川になっている。これでは釣り場には渡れない。だが、恐らく、波が落ち着けば、直ぐに砂が戻って渡れるようになるだろ。・・・で、あるから、これは余り心配はしなくてよいだろう。  問題は、この荒れがどう云った方向に向かうかである。 相模川からの大量な冷水が混入し、水温が下がれば当然キスも去ってしまい、今季は終了となる。  しかし、勢いよく流れ込んだ冷水が真沖に向かって勢いよ…

Loading

まだ居ま~す!

今朝はゆっくり起き、茅ヶ崎海岸に行ってみた。釣れ盛っていたヘッドランド周辺には釣り人の姿は無く、通りがかりの釣り人から今日は全くダメ!との言葉が・・・。友人が西浜海岸でやっていたが、電話の声ではダメら …

Loading

気比の松原 ファイナル大会へ

緑に囲まれた気比の松原海岸で・・ 30日の夜から、車中一泊で福井県敦賀市の気比の松原海岸で行われた「2013 ファイナル投げ釣り大会に行ってきた。 同行は神奈川サーフの和田満雄会長さんと平岡順司さん。 普通の眼で見ると、この辺りへの釣行は1〜2泊での宿泊遠征が一般的だろう。だが、遠征慣れした我々の行動範囲は広がっている。例えば、早朝2時に出てその日に帰る遠州や渥美半島への釣行を少し遠方にしたくらいの感覚である。 主催は?・・・実は、この大会は北陸方面の幾つかの釣りクラブの有志が行っているも…

Loading

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

アーカイブ