釣りを楽しむ釣り

南房平砂浦周辺へ・平塚も好釣!

投稿日:

画像(180x134)・拡大画像(479x359)

小さいですが・・平砂浦で

 平塚海岸は相変わらず釣れている。今日も、午前中の釣りでヒネが18尾。・・小〜中学生サイズは多数だった。
 距離は、4色から手前、時には5色半でも・・。ヒネを狙うのであればエサとハリは大きめが良い。今、特エサとなっている青イソメは、大きめを選び、頭から刺して3センチぐらいで切る。
 小さめやジャリメでは、ピンギスが先きに食ってしまい詰まらない。・・・明日からも、まだまだ楽しめそうだ!!

 さて、そうした中、昨日は気分転換で、南房総平砂浦周辺を釣友ら4人で釣り歩いてきた。
 20センチオーバーがゾロゾロ、2色から力イトで釣れる!!・・・と言った甘言に乗ったのも事実。
 結果は、小型主体だったものの浅場で食うキスのアタリは小気味良かった。数の方も30〜40尾程度とマアマアだった。
 今の時季、確実に釣れるのは潮が差し始めてからが本命。この日の上げは、生憎午後だった。・・帰路と重なってしまったのが何とも残念だった。
 
 釣行先は、平砂浦ビーチホテル下、巴川河口、香、崖観音だったが、何処も、未だ水温が高かったようだ。本格的な落ちの入りは今暫らく先だろう。
 
 この日は、のんびりとした釣行で、シロギス以外のいろいろな魚との出会いが面白かった。また、館山沖に並んだ7隻の軍艦(自衛艦)は不気味だったし、平砂浦の砂ガニの宿は立派なものばかりだった。(笑・笑・・・) 写真・で!!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

ダツ

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

キビレ


画像(180x135)・拡大画像(480x360)

不気味に浮かぶ自衛艦

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

砂ガニの宿は立派!






-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

吾れおでこ見放されたか下手なのか

ヒネ鱚がボチボチでも釣れた相模川河口だが、今日はピンギスが3尾のみ。同じ場所で、同じエサで、同じ技量の4人が並んで釣ったが、吾輩には一度としてガンガンのアタリは無かった。益々下手になってゆく自分を感じ …

Loading

カワハギは難しい!!

楽しいオドケで! シロギスの合間の釣りと云うか、裏季の釣りと言うか分からないが、最近、すっかりカワハギ釣りに取り付かれている。・・とは云いながらも、今季はたった3回しか行ってないが・・。また、何時も、釣り自体は満足はしているものの釣果が上がらず、ちっとも上手くならないで悩んでいる。 自己診断では、3年目となった今でも、明らかに下手クソの部類に入り何時も船中平均値の下げ役でもある。・・であるから、色々な釣り場、色々の釣り宿にまで出かけていく行く勇気はない。更に云えば、我が師匠である生物写真の…

Loading

石持も鱚も釣れたり17℃

何時もの場所で、昨日は雨後の濁りの中で、2~3歳くらいのイシモチが釣れていた。ならばと、今日は少し早めにイシモチ狙いで出かけてみた。 狙ったイシモチは大きかった! 結果は写真の通りだが、キスも釣れた。 …

Loading

平塚海岸 1 ツ抜けず!

2連もあった 季節とは正直である。今年もサクラ前線に乗ってシロギスが釣れ始めている。 喰い始めたのは水温が16度台を示した4月下旬からで、午前中の釣りで1〜3尾だった。それから、ほぼ10日過ぎた今日の水温は17度台に上昇中である。まだまだ水温は安定せず喰いも疎らだが、やっと海岸一帯で喰い始めたようだ。ただ数の方は、ツ抜けることは未だ少し先かな??・・・と言う感じではある。 今朝は、7時頃からテトラ左から投げ始め、場所を少しずつ西側に移動しながら釣ってみた。ここでの喰う距離はテトラぎりぎりか…

Loading

初投げや友はヒネ鱚吾れはピン

新春2日、相模川馬入河口で初釣りを楽しんできた。新年早々からお凸は嫌だ!・・で、小生は浜中央部に陣取った1投目から、3色半でピンギスが付いてきた。アタリは小さく決して面白く無かったものの、今年の初物だ …

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ