釣りを楽しむ釣り

平塚海岸 6  6色で好釣!!

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

14本足のヒトデ・・みたい!

 昨日に続き、今日は5時頃から扇の松/放送塔下で投げてきた。
 1投目は、5本バリで6色に届く距離に投げ直ぐに小気味良いアタリが入ったが、急いで上げずに追い食いを期待しゆっくりとサビキ続けてみた。
 
 次々にアタリは続くが、でも、その感じとその重さからしてキスだけではなさそう・・。重いまま上げると、思ったとおり20センチクラスのキスが2連と、ヌルヌルのヒイラギが3連・・・。ただ、ハリ数から言えばパーフェクトだったが(笑)・・。
 
 喜ぶべきか否か一瞬思ったが、やはりキスの2連は嬉しいもの・・。仕掛けを3本バリの短か仕掛けに取替え、続く一投は7色に投げてみた。・・やはり同じように、キス1尾とヒイラギが3尾だった。
 今日はこんな具合で始まったが、その後はヒイラギの猛襲も治まり、キスの方だけが6色の中でポチポチと釣れ続いた。

 早朝出勤は当たったようで、6時頃までに7尾の釣果が・・・。やがて嗅覚の効いた釣り人が増えつつ喰いの方も間が空くようになり、昨日のほどにはならなかった。
 喰う距離が届かずに炎天にも我慢できずに帰ってしまう方も多かったが、小生は11時まで粘って、釣果は〆て14尾となった。

 今日は“歳のわりに無理するね〜”と言われてしまった「ダイワのプロキャスター33-425」を思い切り振ってきた。リールは同じダイワのトーナメントキャスター35で、ラインはダイワのサーフセンサー+Siの0.5号である。
 
細かく言うと、
 力イトは、拙者の黒糸(0.6〜7号=12メートル)。オモリは、鱚介オリジナル工房の「ウッドガン・メタボL型固定接ぎ穂アーム」の27〜30号。
 仕掛けは、東京アブミ5号の3本バリ。エダスはホンテロン0.8号で3センチ。幹イトはフロロカーボン0.8号で、全長120〜150センチの「細身短(みじか)仕掛け」とした。エサは丁度1週間から養殖している?高知産のジャリメであった。・・・東京スナメ(チロリ)を持ってる方も居たが、差は無かったと思う。

 最近、上記のような「細身で短くした仕掛け」を使っているが、良い素材さえ選べば思ったほどの絡みも無く、キスが暴れてラインが切れることも無い。今のところ、キス専門の5本バリ以内なら、幹、エダスとも0.8号の通しで十分な強度があることが分かってきた。
 
 これまでは「長い仕掛けほどエサが自然の状態で置かれる」と言うことを意識し、中には昔通りの3〜4メートルもの長い仕掛けを使っている方も居る。
 しかし、最近のライン素材はこれまで固定的に考えられてきたモノとは大きく違う。兎も角、強く、根ズレに強く、張りもある。
 実は、そうしたことを考えたとき、もしや細身で柔らかく、張りのあるライン(例えば何種類もあるフロロカーボンから選ぶ)であれば、短くしても同じ効果があるのではないかと感じたのである。
 
 ここ暫くの間これを試してきたが、今までのところ、長い仕掛けとの差異は全く感じられないしむしろ扱いやすい。
 さらに言えば、新しく作った「ウッドガン・メタボのL型固定接ぎ穂アーム」との相性が良いのだ。短い仕掛けであるだけにアタリも明確だし、掛かった獲物がバレるということも無く、好釣な釣果が続いている。
 
 ただし、欠点はある。やはり細身であり傷みも早いから、早め、早めでの仕掛け換えが必要である。・・その方が、常にハリ先の切れも良く、掛かりも良い・・!!

画像(180x120)・拡大画像(480x320)

キス2、ヒイラギ3

画像(180x120)・拡大画像(480x320)

今日も静かだった






-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

平塚海岸 寒ギスを釣る

エサを頬一杯に欲張って!! 寒い中、毎日のように平塚海岸に通っている。ウイークデイは流石に、この頃ともなると投げ釣りマンの姿は無い。 それでも、春に備えて・・、今から投げの練習を!! いや、どうせ投げるなら1尾でも越冬寒ギスの顔を見たい!!・・・と頑張る姿もある。  まあ、小生は欲張って、その両方を満足したいと考える中の一人だが、ここ数日は、小さいながら確実に1〜2尾の姿に出会えている。昨日は1尾、隣のWさんは一荷。今日は2尾だった。 因みに、小生は体力維持を意識し、ダイワのプロキャスター…

Loading

遂にオデコ!南風は水温を下げる?

 昨日は南の強風が吹き大荒れだったが、夜間からの北風によって今朝は波は消え若干濁りがあったものの、波は穏やだった。・・・兎も角、今季の終了を確かめたい一心で、何時もの茅ヶ崎海岸に行ってきた。 7時過ぎに海岸に着いたが、流石、こんな日は釣り人は居ない。海岸中央部、昨日24?が出た場所に座を置き、9時少し過ぎまで狙ってみた。・・・残念ながら、キスの顔は見られず、フグばかり・・。5本バリ仕掛けを数掛け消耗し、引き上げてきた。・・・昨日の南西の風で、水温がかなり下がってしまったような気がする。 こ…

Loading

平塚海岸 終っちまったのか??

山田聖二さんの28センチ!! 一昨日アタリから水温が2〜3度ほど、急に下がってしまった。・・勿論、喰いの方も、フグのハリ盗りばかりでシロギスの数はガッタリと止ってしまった。  小生のブログを読まれ“落ちの荒食い”を期待し、今日は多くの方が(写真)来られたようだ。・・・見事に外れてしまった見通しの甘さを、先ずはお詫びしておきたい。 ただ、自然が為すこと故、釣りとはこんなものだと云うことも知ってほしい。 再び誤りはしたくないが、経験からして、下がった水温でもこのまま安定した状態が続くのであれば…

Loading

平塚海岸 そろそろ!!

今日は村上さんデー!だった 連日、平塚海岸の様子を見てきたが、やっと釣れ始めたようである。型も良くなりつつある。ただ、数は今のとこ、頑張って、10尾内外といったところ。 波も穏やかになり、昨年より遅めではあるが、やっと近場に付き始めた感じである。多分、これから梅雨明けまでは、こうした近場での「波口のチョイ投げ」が主流になりそうだ。 コツは、かなり場所と時間が限られており、1尾でも釣れたら、その狭いポイントを大事に釣ることと、居ないと感じたら30〜40歩移動する。この繰り返し、足で釣る事を覚…

Loading

相模川河口好釣!

極暑の中、大型キスが釣れました!! OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Loading

2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

アーカイブ