思い・雑感・・あるまま

真空パネルクーラーの改良

投稿日:

画像(135x180)・拡大画像(360x480)

アワビ巻きを新調した

 行きつけの宮嶋屋釣具店に頼んであった「ダイワの真空パネル(底一面)10ℓクーラー」が届いた。購入したのは、セットされた付属品無しのクーラー本体のみ、付属のサイドボックス・ハードは重いので止めた。

 11ℓを昨年購入し、底一面真空パネルクーラーの断熱効果と云うかその威力に驚かされ、新たに発売された10ℓを心待ちにしていたのだ。
 この10ℓにはコンビニで売っている板氷がすっぽりと収まる。ちなみに昨年買った11リットルでは、板氷1個で真夏の丸2日間保冷効果が有ったほどである。・・今年は安心して出かけられそうである。

 早速、実釣用に改良を加えてみた。
 
 主なところは、竿置きポール、エサ箱、ハサミ、ハリ外しを正面に付け、横両面にダイワのCPシンカーホルダー3Pを4セット、手持ちのCPサイドボックスを2個装着した。

 また、保管用のエサ箱、ワンタッチで開けられる投入口の改良、くず入れ、ペットボトル掛けなども付けてみた。

 ただし、これら全てにモノをセットするとかなりの重量がかかる。ちなみに、オモリ12個、エサ、氷、サイドボックス2個、飲料ペットボトルを装備すると、実に7?にも達する。これに大漁だったら、どうすんべ〜・・と思うほどである。
 
 大会を初め、目的とした釣り場や狙いの釣りに合わせて、用具を入れ替える手間は増えそうである。

 

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

正面

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

サイドから裏側


画像(180x135)・拡大画像(480x360)

オモリホルダー

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

エサ箱、ハサミ、ハリ抜き


画像(180x135)・拡大画像(480x360)

投入口 ワンタッチ開口

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

保冷庫

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

エサ保管は上部に掛ける






-思い・雑感・・あるまま

執筆者:

関連記事

卒業50周年記念にあたって

紅桜 仙台枝垂れの記念植樹 小生は日本大学藤沢高等学校第九期の卒業である。現在は県内でも有数の進学有名校となっているようだが、卒業した50年前は未だ戦後からの復興期であり、家庭の事情等から荒くれた学生も居り、世間からはワルの学校とも言われていたようだ。・・まあ、何処の学校にも一部元気を超えた悪餓鬼も居たのは事実だが、小生にとっては進学で痛めつけられていた中学校からの解放であったし、同時に、望んでいた陸上競技部への入部も叶い、勉学と共に青春を謳歌した本当に良き高校であった。 本年5月頃、高卒…

Loading

恥ずかしや「さびき」の字源今に知る

釣りに関する言葉(用語)には難しいものが多くある。 方言なら止むを得ないのだが、ごく一般に通用している言葉にも結構分からないものがある。 小生自身、投げ釣りのことを長いこと書いてきたのだが、その一つに …

Loading

伊藤幸一君を祝う!

先のシマノジャパンカップで2度目の優勝を果たした伊藤幸一さんを、ささやかながらお祝いしました。 鱚友会の安倍さんの発案で、小生が場所をセット。・・小田原(鴨宮駅近く)の“あっぱれ”と云う魚のおいしい店です。 ほどよく酒が廻って来た頃、村越正海さんも駆けつけてくれ、大いに語り、大いに飲みました。 そして気が付いたら、上り電車の最終ま近・・、帰宅したのがちょうど午前0時でした・・・。 楽しげな様子をアップしました。

Loading

新たな”趣味”が・・!!

 最近、[多肉植物]に少し気が向いている。住まいの近くに並ぶ家々の玄関付近に、多肉植物の小鉢が置いてある。買い物がてらに見られるちょっとした楽しみである。 昔、中学〜高校生の頃、町はずれに古い豪邸があり、そこは一名シャボテン屋敷と言われた。多くの趣味人が集まっており、小生も大人に混じって良く通ったものである。・・砂漠にしか見られないと聞く、サボテン類(多肉植物)に大いに興味を抱いていたのだ。 家の片隅に、一畳ほどの半地下式フレーム(ビニールハウス)を造り、確か、50種類くらい、鉢数にすると…

Loading

フィッシング フェスティバル

 みなとみらい・パシフィコ横浜で開かれるフィッシング・フェスティバル(3/21〜23)に、老舗ハリメーカー「はりよし」さんのブースで、3日間ともお手伝いをすることになりました。 昨年、ハリよしさんが鱚介とコラボを組んで新規に開発した細軸軽量のキス針、「鱚介アブミ」を大いに宣伝したいとの強い要望を受け参加することになったものです。 小生は、鱚介アブミのエダ針の結び方、仕掛けの作り方などの実演と共に、投げ釣り一般についての質疑などをお受けしたいと思っています。 また、初日の21日には、はりよし…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ