思い・雑感・・あるまま

「ミユビシギ」・・でした!

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

エサをくれ!と、ミユビシギ

 過日(11月30日)のブログで、渚で餌をあさる小鳥のことを「チドリ」と書きましたが、それは間違いでした。正確には旅鳥の「ミユビシギ」と云うようです。
 
 早朝のテレビに映されたその姿を見て知り、パソコンから辿ったところハワイで多くみられる旅鳥で、日本名を「ミユビシギ」、ハワイでは「フナカイ」と呼ばれているそうです。ミユビとは、足の指が3本・・と云うことのようです。

 兎も角可愛い鳥です。・・その後も釣りをしている最中、キスのエサであるジャリメや青イソメを欲しがり、人を恐れることも無く、傍によって来ては、投げたエサを盛んについばんでいました。
 面白いのは、小さなエサはそのまま食べますが、大きかったり砂が付いたエサは、くちばしに挟んだまま渚に運び、海水で洗ってから食べるのです。

 さらに、食べ過ぎたような時だと思うのですが、波が寄せるぎりぎりの位置に立ち止まり、じっと固まったように身動きしなくなります。
 多分、胃に溜まったエサを消化するのでしょうか? 概ね20分位はそのまま動きませんが、ふっと目覚めたのでしょう、再び活発に動き始めるのです。

 正月も過ぎ、ここ平塚海岸での投げ釣りはほぼ終息し、キスの顔を見るのが難しくなりましたが、自然の中での釣りでは、こうした気持ちを和らげてくれるような出会いが幾つもあります。・・・こうした楽しみは、釣り人の特権なのかも知れませんね!!
 

画像(180x110)・拡大画像(480x294)

エサを求めて!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

引いた波に向かってエサを!


画像(180x135)・拡大画像(480x360)

波が来たら逃げる!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

逃げる!!






-思い・雑感・・あるまま

執筆者:

関連記事

ああ、忙しかった

昇る太陽!!ブログを始めて1週間が過ぎた。一度たりとも穴が空かないようにと思っていたが、遂に昨日、これが途切れてしまった。忙しかったの一言だが、夕刻からの飲み会での飲みすぎと、午前様の帰宅となってしまったことが主因である。昨日のことだが、・・午前6時には家を出た。良く行く釣場の大磯海岸は未だ陽も出ておらず、冷え込みも一番厳しい時刻だった。やがて東の空が段々と明るくなり、そっと太陽が顔を出し始める。この瞬間は何時見ても厳粛さを感じさせる。カメラを向け数枚写すうちには、スルスルッとまるで生き物…

Loading

no image

フィッシングショーに対して −3

 フィッシングショーに対して、意見が寄せられております。これから断片的ですが適宜紹介していきたいと思います。 先ず、主催者側では、明日16日の会議で開催に対する結論を出すそうです。 小生は先にも「基本的には中止すべきだと考えます。やるなら、入場料収益の全てを救済基金に廻し、会場では新たに救済募金を募る大キャンペーンの下で開いたら良いのではないでしょうか。」と書きました。その後、益々その感を強めています。*辻堂に住む久保さんからのご意見です。 釣りでは「安全性」を最優先にしますね。厳しい自然の中に身…

Loading

多しフグPEラインでハリ結び

PE2号で内掛け結び・・ 丈夫でやや大きい関東アブミ7号で! 無限仕掛けに!

Loading

静か・・平塚海岸!

静かな浜となりました やっと荒れも治まりつつ濁りも薄れてきた。まだ、細かいゴミは多いが、週末には投げ環境は整いそうである。 今日は数人が投げ錬をしていたが、エサを付けた者はキスの顔も見た。ただし、ヒイラギがかなり多くメゴチも多かった。  新しいコンペ31−405は、なかなか良い感じである。非力となったこの歳でも、サオは曲がり飛距離も出る。長い中サオが、ゆっくりと良く撓るのだ。 ・・・ただその分、足腰にもじわっとした負担がかかり、気怠さが後に残る。  久々に手ごたえを感じた良いサオである。

Loading

気嵐に一日ごとにキスは去り

今朝は今季一番の寒さ、気嵐と言うのだろう海面から湯気が立っていた。陽が昇るにつれ小春日和で長閑な海となったが、キスは去ったのだろうか?・・小生には気配すら感じさせてくれなかった。ただ、場所によって2~ …

Loading

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ