ハゼ釣りもまた楽し!!

ハゼ釣り堪能!!

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

111尾だった!!

 先日の大雨で、相模川のダムからの放水があったそうで、濁りと冷たい水が入ったためなのだろう、このところ海の方でのキスはさっぱり釣れなくなった。

 今朝も数投したが確かにダメで、フグばかりだった! ・・釣友の和田さんから、昨日はハゼが好釣だった!との電話があった。・・・ならばと、キスを諦め馬入川の河口の砂州に行って見た。

 先日来釣った場所を避け、目を付けていた幾つかのめぼしい釣り場を探ってみた。・・・しかし、数箇所試した見たものの、どこにでもハゼは居るが、型が今一歩小さかった。

 134号線の高架下に座を取った和田さん兄弟、早上がりして立ち寄ってくれたが、其処で釣った獲物は大物ばかり・・・。
 やはり、どうせ釣るなら大物が良い。・・さっそく何時もの場所に・・。

 そこでに、小生のことをブログなどで知ったと言う秦野市から来られた鹿谷さんと言う方と出会った。
 キス釣りの昔話などをしながら釣ったのだが、彼はハゼ釣りにもかなり力を入れているようで、2点、3点と次々に連釣りを重ねていた。

 小生も、其処に加えてもらい、川中に並ぶ柱の周りを狙ってみた。確かに居た!大物を主に可なりの釣果を得ることが出来た

 写真は、和田兄弟から頂いたモノを合算!!・・・数は111尾であった!!

 小生の釣り座は、河口の砂州から入り江となった静かな砂底で、その駆け上がりに居付いたハゼを狙っている。・・・

 その場所からは、平塚海岸側の川土手、茅ヶ崎川の川土手が良く見える。今日は良く晴れた休日、釣り人がかなり多かった。

 帰りがけ、平塚漁港に近い「浦田釣具店」にエサを買うため寄ってみたが、平塚側でも良く釣れ始めていると言う。いよいよハゼ釣りも佳境に入ったようである。

 

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

河口の砂州から上流部を観る

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

釣り人も結構多かった


画像(180x135)・拡大画像(480x360)

釣り座・・

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

平塚側を見る






-ハゼ釣りもまた楽し!!

執筆者:

関連記事

ハゼ釣りが面白くて止まらない!!

被いのがダブルで! ハゼ!!・・今日も行ってしまった。8時頃、何時もの仲間は既に竿を出していた。 和田兄さんのバッカンには良型が数尾泳いでいた。・・・実は、釣り場に着いて思い出したのだが、エサのジャリメを買い忘れていたのだ。 もっとも、それは和田兄さんのミミズを貰うことを最初から意識していたのかも知れない。昨日掘ったと言う、活きの良いミミズを沢山もらった。 安心して釣り座に付き支度を・・。ハリス仕掛けは、先日行った徳島鱗友サーフの釣り大会で貰った賞品「ササメのキス針アスリート5号の50本巻…

Loading

馬入のハゼ・・好釣!!

15,6センチ級が・・ 神奈川県の中央部を相模湾にそそぐ川が「相模川」。・・その河口付近を「馬入川」と云う。海水と川水が混じりあうその吃水域は古くからハゼの本場である。 以前と言うか、終戦から昭和40年ごろまで、まだ下水道が未整備で、その頃の川は上部の工業地帯からの汚染水で濁り、棲む魚は背中が曲がったり、尾がとろけて居たりと、とても釣る気、食べる気にはならなかった。 だが今は、川上で大雨さえ降らなければ水も澄み、多くの魚種が元気に生息している。・・・特に、秋の風物詩であるハゼ釣りは盛んで、…

Loading

小春日和のハゼ釣り!!

シモリ仕掛けで!! 天気予報は晴れ、気温は20度近くの小春日和になると報じていた。・・同時に、早朝の潮は水位が低く、正午頃が満潮であるから、ハゼ釣り日和でもある。・・と云うことで、またまた出かけてきた。 昨日、我がカワハギ釣りの師匠で、生物写真家の久保秀一さんが来られるとの電話を頂いて居た。・・師とのハゼ釣りは、数年前、南伊豆の青野川でご一緒した仲・・。実は、このハゼ釣りに付いても、名人級の薀蓄をお持ちの御仁なのである。 7時頃、何時もの和田兄さんと並んで少し下流の深みで竿を出す。小生の釣…

Loading

馬入のハゼ 再び!

べっこう色した可愛いハゼ!! 昨日、このブログを書くとき、未だハゼを食べてはおらず、その美味さを思い出しながら書いていた。 しかし夕刻、釣りたて、熱々のテンプラを口にした時、余りの美味さにビックリ!! ・・ハゼってこんなに旨い魚だったのか!!と、改めてその上品な美味さを知った次第である。  大漁だったキスに飽きていたのかもしれない。・・・が、これはいける! もっと食べたい、また食べたい・・と、そんな思いが頭の隅に残された。 ・・して、今朝4時には目が覚め、船キス用の道具箱から、ハゼに使える…

Loading

海は荒れ馬入湖でハゼを釣り

書くのは久し振りだが、投げのシロギスは相変わらずやっている。・・最近は、ヒネを中心に狙っているが、吾一人、思うようには釣れていない。・・だからと言って釣れない訳ではないから、続いて居るのだろう!  茅 …

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ