カワハギ釣りに行ってきました

投稿日:

 過日の「和竿でカワハギを釣る会」での感触が残る中、再び三浦半島小網代の丸十丸からカワハギ釣りに行ってきた。 高校時代の同期会の準備や息子の7回忌を控え何かと落ち着かない時、実は、我がカワハギ釣りの師匠久保秀一さんから、こんなメールが届いたのだ。 「突然ですが、明日丸十に行こうと思っています。仕事に追われて和竿の大会の時から竿を持っていないのです。丸十では、30、40尾は当たり前、50を超える勢いでカワハギが釣れていますよ!! 明日の天気予報では日中は晴れ、凪ぎも良さそうです。汐よしの竿に良い想いをさせて見てはいかがでしょうか?」・ ・・と、言うものだった。  勿論即決定したが、それは最後の言葉に更なる刺激を覚えたからで、気持ちがぐっと乗ったのであった。・・小生が和竿師の「汐よし」さんに誂えた竿は、未だ使いこなせてないし釣果も上げてない。竿が可哀そうだから魂を入れてやれ!っと、言っているのである。 そして、昨日行ってきた。天候は曇っていたが爽やかな日和で海も穏やか。胴の間に師匠と並び、窓から顔を出す船長の取り留めの無い話を聞きながら、大いに釣りを楽しんだ。 船客は10人ほど、事前情報どおりとは行かなかったが、皆、それぞれに釣果を得、静かな釣りを堪能することが出来た。 それにしてもカワハギ釣りは難しい。新しい和竿、新たに買い求めた両軸リール「ミリオネアICV]には少し慣れたものの、エサのアサリを正しく付けるには相変わらず手こずった。 それに、人の仕掛けには何やら、やたらチャラチャラとした飾りが付けられている。そのおびき寄せ道具に誤魔化されるのか、お利口さんと言われるカワハギはどんどん釣られて居るのだ。投げ釣り仕掛けのように、シンプル イズ ベストは、このカワハギ釣りには通じないようだ。  そんなことから、最初の頃はやたら他人の道具が気になってしょうがなかった。同時に、周りが釣り上げるたびに気持ちが萎えていくのだった。 まあ、しかし、じっくりと研究しながらの釣りは出来たと思う。人よりも数も型も劣ったが、途中から無心になったのが良かったのだろう。・・多分、平均点には達したと思う。 終わっての帰りがけ、「・・・もう少し、授業料を払うことが必要のようですね!」との、師匠の言葉も素直に聞くことが出来た。・・これからも、一緒に通いましょうと言う嬉しいメッセージでもあるのだ・・。  そう、どんな釣りでも難しいから挑むのであって、残された我が釣り人生の中で、果たして、このカワハギ釣りがその域に達っするかどうかは分からない。しかし、新たな挑戦にむけた「生きがい」を見つけたことは事実である。

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

鱚介テンビン「真打ち」のこと・・

真打ち:黒/赤 大げさな言葉を使い「真打ち」を発売しましたが、お使い頂いた方からの大きな反響を感じています。 中には、既にリピートされる方も居ます。お蔭様で、造った第1弾の在庫は少なくなり、何とか補充作業をしなくてはならないほどです。有難うございます。 そんな中、お使いいただいた藤沢市在住の東誠治さんからメールを頂きました。ご本人に了解の上、掲出させていただきました。[ 鱚介オリジナル工房 様 本日6:00〜9:30の時間帯で茅ヶ崎サザンビーチにて『真打ち・黒』で実釣してきました。 結論か…

Loading

今度のヒラメは45?だった!

45?のヒラメが! 平塚海岸テトラ群の左側で、引き続き20センチオーバーの「湘南銀ギス」が釣れている。数こそ僅かだが、3〜4色で喰うそのアタリは気持ち良い!!  例年この頃になると飛来する「カンムリ カイツブリ」の姿がやっと現れた。・・・波間に浮かび、潜ってはエサを追っている。・・・この頃ならば、キスはまだまだ釣れる。やがて冬が進み寒くなるとこのカイツブリも沖合に去り、キスも終盤を迎えるのが習いである。 先日、54?のヒラメを釣ったが、今日は数字を裏返したような45?と小さいが、確かなヒラ…

Loading

no image

この木、この花の正体判明

最近の花は実に多種多様なものがあり、特に外国産が多く、また、品種交配によって同じ種であっても全く異種に見られるものまでが盛んに出回っている。ある友人曰く、花は「お化けのように千変万化するものだ」と言う。確かに身の回りを注意して見ると、知らなすぎる花が余りにも沢山あることに気づく。我が日記の写真に対して、多くの方から名前が寄せられた。上の黄色い花は、少しユーモアをもって誰かが名付けたのであろう、巨大ヒマワリ「ガリバー」と言う方が多かった。確かにPC検索でもガリバーで出てくる。少し詳しく辿ると、日本では…

Loading

こんなコメントを頂きました

「真打ち」・3色 高知釣行から帰ってから何やかやと忙しく、未だ竿を出せないでいる。そんな中、一昨日(21日:日)の朝、大磯海岸ロングビーチ下で釣っている釣友から、2〜3色で爆釣していると云う電話が入った。・・行かれなかったが、結果はヒネ(最大25センチ)混りで50尾を超えたという。 そして今朝、昨日平塚海岸で釣った藤沢在住の東誠治さんから、嬉しいコメントが寄せられた。[おはようございます。 東です。 先日はありがとうございました。竿立てはまだ勿体無くてデビューさせてません(笑)が、昨日の6…

Loading

徳島鱗友杯に参加!!

恒例の徳島鱗友会の投げ釣り大会は、11月の第一日曜日に鳴門市の里浦海岸で開かれていたが、今回は会場の駐車場問題や台風での海岸浸食などがあって、時期も9月16日に早まり、会場も阿南市の北の脇海岸に変更された。 この誘いを受け、釣友和田満雄さん、角田清志さんと、行ってきた。14日の深夜12:00に平塚を出て、翌朝7:30、小松島市の「いはら釣具バイパス店」で待つ、鱗友会の山村満也さんと合流・・。大会協賛の賞品を渡し、頼んであった「鳴門金時芋」を受け取った!! 折角来たのだから大き目を狙おうと…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ