J軍団:10年末一発&BBQ大会

投稿日:

 恒例となったJ軍団の第10回年末一発大会に参加した。会場は、二宮町の梅沢海岸。・・釣り大会とは云え、釣果を競うよりよりも、その後に行うバーベキュー大会での仲間や家族達との懇親が主目的である。 J軍団とは、超遠投派の第一人者ジャンボ二宮さん(二宮秋雄)から遠投力を指南いただこうと、集まった仲間達が持ち上げて作った小集団で、小生は顧問を仰せ付かっている。  因みに、この主人公:J・二宮さんと言えば、ビックな大会では中々優勝に近づけないでいたが、昨年、アスリートカップで念願の全国優勝を勝ち取った元気な方である。また、彼は体格が良く、いつもニコヤカで大きな声で吠える人でもあり、多くの仲間から好かれ信頼もある。(笑・失礼!!)・・っと、云ったJ軍団が、毎年12月の最終日曜日に開く大会で、参加者は会員以外からも口コミで募る。 そして一言・・。大会の特徴の一つは参加費である。一人3000円であるが、1家族で何人来られても一人分の3000円である。もう一つは、本当に献身的に準備を整え実行してくれる数人の中心的仲間が居ることである。また、いろいろな家庭料理を持参してくれる参加者もあって、BBQ会場は、和風、中華風、イタリアン、フレンチ等々、実に多彩な料理が並ぶ。 ・・実は今、未だ年賀状を書くまもなく、本題を書く時間もなくなってしまった。・・簡単に紹介すると、この日は、前日の大風で波が荒く、一見釣りを出来るふうには見えなかった。しかし、それでもめげずに頑張った10人ほどが目的のシロギスを釣ってきた。 競技は1尾の大きさで競ったが、優勝はネギやんこと根岸さん。2位は宮ちゃんこと宮城県仙台市から吹雪を超えて参加した宮本さん。3位はackkyこと丸尾さん。小生は、大物一発を狙ってアサリエサ(カワハギで残ったアサリの塩漬け)でやったが、見事玉砕!!・・あぁ!情け無や!! 表彰式の後、前述した通りのバーべキューに40数名が集まり、食べ、飲み、笑い、語り、・・・そして締めを行い、皆で後片付けをして解散した。 中心となって整えてくれたジモコロさん、何時ものモツ煮のDa19さん、おでんのジャンボさん、そのほか、美味しい料理を持参してくれた沢山の方々に御礼を申し上げます。今回初めて参加してくれた方々、是非来年も参加下さい!! ・・ということで、今年の投げ釣りはこれで終了です。小生は、明日は最後のカワハギを狙いに出かけますが、投げ釣り仲間の皆さん、この一年、本当にありがとう御座いました。 

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

ご存知か「ぽたりぽたり」と云うお酒け

このところ風が強く出漁できず、暇をもてあそんでいる。・・・こんな中、ちょっと紹介してみたいことを思い出した。 食い物や飲み物を評価評論する記事や映像は多い。・・が、何時も思うのは、美味いとか不味いとか …

Loading

no image

白浜の日の出は美しかった!

 アップされて無いのは、多分、釣れなかったからだろう!・・・その通りでした!! 沢辺さんが暮れに買い替えた新車「ボクシィ」で、初釣りに同行させて頂いた。乗せてもらう条件はただ一つ、135号線を南下し「釣れる場所」へ案内すること(笑)だった。 しかし、結果から行ってしまうが、頭に描いた「その釣れる場所」に、求める鱚は居なかった。全くダメだった。 先ずは伊豆白浜・・。ここでは小ギスが2尾のみ、相変わらず大型のクサフグに猛襲されてしまった。・・・5人のシロギスの釣果は5尾。 収穫は良く晴れて澄んだ空気の中…

Loading

no image

飽きず、小雨降る中で!!

 午前4時ごろ、外はしきりに雨が降っていた。・・・そのまま起き出し、工房の作業と朝飯を済ませた頃にはもう雨は上がっていた。 一応、雨合羽を用意し昨日の釣り場に出かけてみた。時間は8時を廻っており、今日は何尾かでも釣れれば良い。 ・・・そんな積りで海岸に着き、数人の釣り人に様子を聞いたところ、今日はダメですよ!!・・と、気の無い答えが・・。  小雨降る中少し歩いたところに、合羽を着こんだ和田兄弟がいた。・・昨日ほどは釣れないが、ポチポチと釣れ始めたとのこと。・・・安心! 急ぎ支度を終え投げて見た。しか…

Loading

no image

大磯海岸・・好釣!!

 数日来、好釣果が続く大磯海岸海岸に通っている。聞いた話も含め、東の役場下〜葛川河口まで広い区域で釣れている。明日辺りから??・・ロングビーチ下辺りもそろそろ来そうである。 小生が通っているのは、幼稚園下から東側方面・・。28日は午後の2時間で5尾、27日は早朝から10時頃迄で10尾、今日30日は早朝から10時30迄で18尾だった。型は、何れも16〜21センチ、・・平均的には18センチ揃い。・・久し振りに大磯海岸の良型に出会えた。 喰う距離はまちまちで遠投して2色までと幅広いが、小生は型に拘って6色…

Loading

no image

平塚海岸 やっとツ抜け!

 今日は少し早く、午前5時からテトラ西側6〜70メートルのところに座を構え投げてみた。昨日、25センチを釣った原田さんのやった場所・・らしき所である。 持参したサオは、ダイワのコンペ31−405で、6〜7色を狙う積りだった。エサも、昨日の中に小田原の宮嶋屋釣具店で求め、塩漬けした東京スナメ(チロリ)であった。 しかし、喰った距離は、5色から3色まで・・・、遠投は不要だった。型は、やや育った感じもする16〜18センチ。残念ながら20オーバーへの期待は届かなかった。 釣果の方は、じっくりと狙って、やっと…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ