古希を祝う

投稿日:

 この世に生を受け70年、長くも有り、短くもある。 何をやってきたのか?自慢できることは何かあるのか?っと問われれば、一生懸命に取り組んだ仕事も確かにあったが、今はそれすらも懐かしく思えるだけだ・・。 ただ、健康に過ごしてきたことだけは事実で、それが一つの自慢かもしれない。健康で元気であることが、今、自分の欲得を超えて人のために、少しでも役立てればと考えさせてくれる源なのかもしれない。  そんな思いもする秋深まる30日、箱根湯本温泉で一泊して高校時代の仲間たちと“古希を祝う会”を開いた。卒業時500名も居た同期生だが、この日の参加は55名と少し寂しかった。 だが、この日は歳を忘れ、多感な少年時代に戻ってワイワイがやがやと楽しく過ごすことができた。  −この機を捉え会員名簿の名簿の整理をしたが、これからも友情を分かち合おうと確認された人数は210人。この50年間での不明者は多く、同時に、個々の人生の流れ、生活や健康面での厳しい現今をアンケートから知るのであった。−  また、これを機に新しい会の名称もきまった。長ったらしい「日本大学藤沢高等学校:第9回(昭和35年)卒業生同期会」から、「桜藤求希会」となった。ちょとジジ臭さも感じる名称だが、残る人生を楽しく求め過ごそうと云うのである。 これは恩師長野實先生から寄せられた祝辞の表題に使われた文字を戴いたもので、日大の徽章は桜、藤沢高校の藤、9期を求希としたものだ。 祝宴には、地元箱根の伝統芸能「大平姫太鼓」が腹の底を揺さぶり、津軽三味線と尺八を伴奏とした民謡が宴会を盛り上げてくれた。 正に“人生は70歳から!!、古くも新しい、求希生たちの新たな親交の始まりとなった「古希の祝い」となったのである。 これからも釣りの合間に、こうした会のお手伝いをしようと思っている。・・元気をつくる源になるに違いない。

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

南〜西伊豆への釣行・・・

26?の大物!! 昨日、早起きして南〜西伊豆を探釣してきた。最近は夜が明けるのが早く、明るんだ時間に着き、日の出と共に竿を出すのはしんどくなった。  南伊豆を目指すには、東海岸周りと西伊豆海岸周りの二通りがある。早朝走行であれば、距離、時間ともほぼ同じであるが、通行料金は東回りで500円、西回りは早朝タダである。 因みに、帰りの交通渋滞を考えると、東回りでの時間が計算できないが、西回りであれば休日以外はスムーズで時間の読みが出来るから、最近は往復とも西海岸経由で通っている。 この頃は空が白…

Loading

         謹 賀 新 年

本年77歳「鱚寿」を迎えます        ・・・新年明けましておめでとうございます・・・          旧年中は大変お世話になり誠に有難うございました           本年もどうぞよろしくお願い申し上げます  旧年中は健康な体力を維持しつつ 、投げによる「キス釣り」、船での「カワハギ釣り」、それと新たに 陸っぱりの「ハゼ釣り」が加わりました。 特に、キス釣りは遠く島根・鳥取、石川・能登、富山、新潟、徳島への遠征を楽しんだほか、近くの茅ヶ崎方面で良型ばかりを、記録を超えるほど沢山釣るな…

Loading

no image

カワハギ・・新和竿で快感!

 昨日、未だ迷いから抜け切ることができないカワハギ釣りに、我が師匠久保秀一さんと行ってきた。船は、何時もの「三浦小網代の丸十丸」から・・。 前日は船中トップが20尾で、最近釣果は下降気味と言う。さらに、この日の水温は15度台になり、前日から1度近くも低下。こうした状況では、かかなり厳しいと判断された。 ・・・投げのシロギス釣りでも同じだが、カワハギは深場を選べるから釣期が長い。・・・その分、楽しみも・・。 8時出船。釣り客は5人で席は自由・・。だが、カワハギ釣りでは釣り人同士固まって釣った方が海底の…

Loading

大ギスを仕留めて測る尺スケール

釣友を通じて、大ギスを一発で計測できる尺スケールを戴いた。竹を半割にして作ったスケールで、レザー光線でミリ単位の刻印が付けられ、厚く漆の塗装がなされた逸品である。最近釣行する千葉房総の釣り仲間が使って …

Loading

「異口径スリーブ」について

「異口径スリーブ」とは、2015年に鱚介オリジナル工房がある精密機器製作メーカーに協力を求め開発した「ステンレス線(以下、針金)を直線状に繋ぐためのスリーブ」です。特徴は、例えば、1.0mm径の針金に …

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ