あれから1年!東北からの便り−?

投稿日:

 先ごろ、大震災を受けた宮城県東松島市の大曲浜つりえさ店を経営されている伊藤浩二さんと鱚介工房のことでメール交換を致しました。 その折、私から「一年が過ぎ、進まない復興に心痛みますが如何お過ごしでしょうか。我慢し、前進し、日々ご苦労であると思います。どうぞ健康に留意されお励みください。」と認めたところ次のような返信を頂きました。是非、これを皆さんにお伝えしたいと考え、氏の了解を得てここにUPさせていただきました。 大曲浜つりえさ店は大津波によってすべてを流され、命だけは奪われずに済みましたが、一時は再興不可能と考えられていたようです。そうした中、ご本人の努力と多くの釣り仲間に支えられ、今、店の方も再開され、大変厳しい中ではありますが釣り人のために頑張っています。 これからも、多くのみなさんが大震災被害に対し色々の機会を捉えご支援されますことを、不肖私からもお願い申し上げます。高見澤 さま 近況ですが、進まない復興であることは間違いないのですが、私は、自分の口に入るものは自分で何とかしなければならないという気もちでやっていこうと考えます。 行政の援助に不満を言う人も多いのですが、被災地に住んでいたのは自分の責任ですし、今回の震災は誰が悪いとか言えませんから・・・、ただ福島の方々だけは大変なことだと思います・・。 宮城県(特に石巻周辺)から岩手県にかけての沿岸は、今年度から防潮堤の建設が始まります。したがって、今後数年間は海に近付くことが出来にくい状況になると予想されます。・・そうした中でも、釣り好きの方は釣りに行かれるでしょうから、トラブルが生じることもあり、それが原因で釣り禁止ということが多くなってくるのではないかと思っております。 3月25日に大曲浜で慰霊祭をするのですが、亡くなった方々の鎮魂を行うと同時に、参加される釣り人に対しては、釣り場でのトラブルを避けるためのモラルの徹底を図りたいと考えております。そして、そのような記事を、メディアを通じて公表し、少しでも釣りがし易い環境作りができればと考えております。 恥ずかしながら、店を再開しても釣りができる状況には程遠く、考えさせられる事が本当に多くあります。これは宮城県に限った事ではないのでしょうが・・・。 私も釣具店を継続させるために定休日を多くし、アルバイトに行っているのが現状です。 何年先に元のようになれるのかは分かりませんが、絶対あきらめずに、多くの釣り人が竿を振る日を楽しみにしています。   大曲浜つりえさ店 伊藤浩二

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

今、思うこと・・

シーズンオフとは云え・・ 大地震と未曾有の大津波、それと原発事故。2週間過ぎた今、9,811人の死亡者と安否不明者が19,806人居ると今日の朝日新聞が伝えている。また、こうした人命に関わるほか、街は依然としてがれきに蔽われ多くの方が非難生活を強いられている。 これらの多くは自然災害であり、その備えを超える力によって引き起きた人為を超えた天災だと見れば諦めも出来よう。しかし、さらにそれ以上に恐怖をもたらしているのが原子力発電所の事故である。 既にスリーマイル島の事故の規模を超えたとも言い、…

Loading

テンビン「真打ち」・・のこと(1)

「真打ち」の出来るまで 今日も平塚海岸に行ってきた。20人弱、今季一番の賑わいだった。・・が、キスの方は数人が1〜2尾釣っただけ。ブログに書いた影響が大きかったようで、小生はその責任を感じつつ頑張ったのだが、結果は0尾だった。 多くの方が、1尾の顔を見たさにウズウズしていることが良く分かった。シーズンインを待ちわびるこの頃・・・、釣りとは、今日よりも明日、明日よりも明後日・・に、期待を込めるもの。これからは1日1日と良くなるに違いない・・。 さて、昨年発売したテンビン「真打ち」について少し…

Loading

平塚海岸ー2

北野さんの22?!今日も釣れました!! 一昨日に続き、昨日も早朝から8時頃までやってみたが駄目だった。南からの強風で間もなくやめてしまったが、テトラ右手に入った釣り人が23センチほどの大物を釣ったそうである。 そして今日、行く積りは無かったが、海岸から何時もの仲間からの電話があり、9時頃、竿と仕掛けを入れたバケツを持って行ってきた。 何時も茅ヶ崎海岸でお世話になる釣友5人が揃った。未だ誰も釣れてはいなかったが・・・。 寒い北風を背に受けながら頑張っている中、和田春雄さんが20?を、北野さん…

Loading

no image

大型ばかりをツ抜け!!

 昨日は無風快晴、穏やかな平塚海岸に行って見た。テトラ群の右手、5色に投げ3色半で4尾をゲット。ただ、型は18センチ止まりだった。 ほんの2時間程度だったが、テトラ前を丹念に釣れば、そこそこ釣果は期待できそうである。 して、今日、午前9時には雨!と予報が伝えてた。昨日仕入れた岩イソメを持って茅ケ崎に・・・。 穏やかな中で釣り開始・・。和田さんが23センチクラスを先ず仕留めた。続いて、小生にも・・・。  最近、周りは釣れるがさっぱり釣れずで少し気落ちしていたのだが、1尾が釣れれば後は簡単だ!! 今頃の…

Loading

no image

平塚海岸 寄せられた情報!!

 平塚海岸は不釣のまま過ぎて居るが、きっちりと時合を捉え場所を信じて頑張れば、こんな釣果が得られるのだと云う、嬉しい便りが届きました。 発信人は、過日ここにも取り上げさせていただいた、藤沢の「東誠治さん」からのもので、酔っぱらって帰って開いたパソコンに、こんなメールが届いていたのである。 ・・・しかり、明日は、何としても柳の下を狙う積りである。高見澤様  今朝は失礼いたしました。藤沢の東です。 結果から言いますと、今日は16:30までバレーコート下〜マンション下で、ねばりに粘って36尾でした。 型は…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ