やっぱし、熱川は良かったゼェ〜!!

投稿日:

 早くに目覚め、我慢できずに熱川海岸に単独釣行した。台風が来ない今を見逃すことが出来なかったのだ。  午前2時に家を出て、熱川には4時前に着いてしまった。夏休みも終盤、車が少なかったからだ。  途中、135号沿いの「うみえさ本舗 釣侍」(0466−29−0373)で、エサの東京スナメとジャリメを購入。ここは東京スナメ(チロリ)を置いている確率が高く終夜営業だから助かる。 真っ暗闇の駐車場所から、久しぶりに満天の星空を見た。夏に、こんなすっきりした星空を見れるのは暫く振りだ。  海岸には誰も居ない?一人の投げ釣りマンの姿もない。 まだ、夜が明けきらないからなのか??・・そんなことを思いつつ美しい砂浜を歩き、先日と同じ海岸左手の場所にクーラーを置いた。 7本バリに東京スナメを大きく付け第1投・・。しかし、何のアタリもなく波口までサビいたが駄目だった。ならば・・と思い、すべてのハリにジャリメを付け替えてみた。 4色に投げ、3色に掛かった所で待望のアタリが入った。・・3連だった。 ただ、ジャリメが良かったのは数投だけ。暫く後、試しに付けた東京スナメにも喰うようになる。・・ならばと、またも大胆に、全てを東京スナメに・・。 ・・くるくる、ガンガン、ガツガツっと、20センチクラスが2連3連で来るではないか!!  今日は、最初の頃はワイヤーブラを使っていたが、やはり楽しい釣りがしたく、テンビンを「真打ち‐黒」、オモリはウッドガン・スリム23号にしてみた。・・なんとも面白い。こんな釣りをしていたら、もう止められなくなりそうだ。 だが、数投目にまるで交通事故のようなアタリがあり、ヒラメに喰われたキスの頭だけが上がってきた。 こうした時にはキスは喰わない。恐れて散ってしまいキスは居ないのだ。・・幾ら道具が良くても仕掛けが良くても居ないキスは釣れない。 それからはクーラーはそのままに、エサを付け替えてはあっちこっちと投げてみた。しかし・・・空振りも出始めた。 また、6時半ごろには南の緩い風が出始め喰いも悪くなってきた。ただ、遠くにいたキスは逃げたのか、風のせいか分からないが、チョイ投げの2色以内に近づいていたのである。群れは小さいようで続かなかった。  8時を過ぎても、依然として他に投げ釣りマンは来ない。情報が届いてないのか?? でも、こうした好条件の中で、誰にも気を使わずの釣りもたまには良いもの・・。・・久しぶりの単独釣行で、ほんとに真剣に釣ることもできた。  もう、50尾はいったろう。・・十分に楽しんだ。・・小さなクーラーは満杯に近く、保冷剤を出してしまうわけにもいかないし、帰ってからの料理も大変だ。・・・そんなことで、8時半頃、残った元気なエサを全て海に残した魚達にご馳走し終了することとした。 南方海上に台風と熱低が動き始めている。これの影響を受けなければよいのだが・・。悪い影響が無い限り、まだまだここ熱川海岸は釣れそう。 でも、多分ここ数日が、数、型狙いの最盛期となるかもしれない。 

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

平塚海岸ー9

18?はあるかな?
 今朝は8時を過ぎて何時ものテトラ前に行った。遠くに、一人だけ見えたが人の影が無い。・・・コロナの関係で、海岸にまで来るのを控えているのだろうか?  第1投を済ませた時、持ち慣れないままでいるスマホが鳴った!・・・「電話です!電話です!」の呼び出し音がけたたましく鳴ったのだ! 今、小生は住まう団地の管理組合を預かっている。通常総会の準備で忙しく、理事グループの副理事からの呼び出しだった。 昨日は、コロナ予防対策に対する団地としての自粛措置を考え、居住者に知らせるための作…

Loading

「有限100掛け」完成・・予約発売へ!!

「有限100掛け」 「無限バリ」とか「無限仕掛け」とは、ラインとハリが有れば、あるだけ連続して結ぶことが出来ることを意味して名付けたのだと思う。誰が言い出したのかは知らないし、或いは何処かのメーカーの登録商標かも知れないが、・・・でも、とても良いネーミングである。  新しい商品のネーミングはとても大事なのだが、正直言って「名が体を成す」ような名付けはとても難しい。自分の子に命名をする時と同じくらい緊張もする。 その名称が時には名前負けしたり、誇大過ぎたり、機能が伴わなかったり、或いは、真似…

Loading

no image

やっと、16℃台に!!

 何故か遅咲きだったソメイヨシノの花も散り、街中にもやっと春の花が盛りを迎えた。・・・入り口に咲き始めたリラ(ライラック)の花は、甘く優しい香りを漂わせている。 日々、海水温をチェックしているが、ずっと長い間15℃を越えられなかった水温が、ここ3日ほど前から16℃台に突入した。前回書いた3月28日の12℃から、4℃も上昇したのである。  低水温下であっても深場の国府津、小八幡海岸などでは顔を見せる程度であったが、ここ数日は、前川海岸を始め浅場でも少しづつ釣れ始めたようである。 昨晩から今朝にかけ「春…

Loading

駿河湾 原 我入道へ

原海岸の富士 凍てつく箱根路を越えて、久々に原海岸に行ってきた。今年になって初のシロギス釣りでもある。 初釣りといえば・・、4日の早朝、国府津海岸にタコを釣ってみようと思い立ち、イカのエギに似た「タコ・エギ」を持って出かけてみた。・・のだが、駅下付近でマアマアと思えるモノを乗せたのだが、運悪く、波口で大波に叩かれバラしてしまったのである。下手糞はしょうがないとして、新年早々バラすなんて、・・・・まあ、キスでなくて良かった・・。 原海岸でやっと釣れ始めたようだ。・・と言う情報が届いた。・・そ…

Loading

形状記憶合金アーム2

 形状記憶合金「KIOKALLOY」のテンビンオモリ/アームを書いたところ、数名の方からご意見やご示唆を頂いた。・・多くは丸目と接続に関してであった。 その後、試行錯誤しながら実釣用のテンビンオモリを試作し、実際に投げている。 今迄の結果であるが、丸目、接続方法はほぼ解決したように思う。以下、少し紹介しておきたい。 扱いにくい形状記憶合金(KIOKALLOY)には、どこかで割り切った加工が必要だ。 何人かの方からあったご指摘のように、確かに、瞬間接着剤でのパイプ固定では、使用に伴う劣化によ…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ