「有限100掛け:パート?」を試作・・・!

投稿日:

 大き目の仕掛け巻き「有限100掛け・P?」」の試作が出来上がった。 大きさは外径が97ミリで、既製の76ミリと比べ約20ミリ大きくなった。ピンの高さは共に30ミリ。センターピンに重ねられるハリ数は、約80〜90本程度である。  使い勝手や保管等を考えると、まあ、この程度の大きさが適当かと考える・・・。 P?の一番の目的は長めのエダスを巻けることにある。試作の結果は、既製の32ミリに対し40ミリと、約8ミリほど広げることが出来た。 既製のモノは、2〜5号程度の小バリの多点仕掛けに適したものだったが、P?は軸長のハリに適し、特に、新しい「鱚介アブミ」を意識し企画したものである。 そもそも、これは無限仕掛け用に造ったもので70〜80連針の仕掛けを巻くことが出来るが、3本バリ、5本バリ、7本バリといった、単独の完成仕掛けを巻くような機能も持っている。 デザイン的には、この試作品では材質が若干柔らかく、木目がきつく穴ずれが出来るため、加工上の問題から不適と考え既製のブナ材にしたいと思っている。 周辺のピンの径は2.5?で12本。センターピンは小針を考え径1.1?とした。また、軽量化と使い勝手を良くするため、本体に4個の指穴をあけたが、これでは実際には使いにくく、3個に減らすことにしている。 また、既製のモノには蓋を付けたが、実釣時には邪魔となることが分かり、前回の反省に立って、付けることをやめることにした。さらに、この種の仕掛け巻にはケースが必需であり、軽量なステンレス製のストッカーに入れることにした。 最大の問題は価格である。木工製品を手掛ける以上手が抜けない。仕掛け巻と云えど、かなりの芸術的センスを持った職人の手で削られる。・・・当然、手間賃は高くなる。・・・そして特注で造ったステンレスピンを打ち、太さの異なったセンターピンを打ち、糸止め部にはシリコンパイプを嵌めたピンをはめ込み、最後に、2度重ねのペイントをする。 まあ、そんなことから、もし企業的な計算をすれば、とても釣りにはかなわない価格となってしまうだろう。・・・何とか、あらゆる努力をして、釣り道具として適した価格を見いだせねばならない。 こんなことでも、一つの商品を作り出すまでの苦労が良く分かる。・・・でも、取り組んだ以上、それなりのものに仕上げなければならないし、せめて、自己満足を得られれば“それで良し”としなければならないだろう。 一人でも多く完成を期待してくれる方があったら、それは小生にとっての慰めである。 秋半ばには、完成品を紹介するようにしたいが・・・、興味ある方はお楽しみに!! 





-未分類

執筆者:

関連記事

懲りずに今日も!!

 明日から横浜で「釣りフェスティバル」が始まる。こんな時期になっても、まだ、投げ釣りでキスが釣れるのだ。・・・一体、どうなっているの?と言われても、答えられない。 素直に自然の恵みと受け止めて良いのか、自然界に於ける異常の現れなのか、最近、釣りをしていても、何か違和感を感じてしまう。・・・そう感じるのは、小生だけなのだろうか? 今日の釣果は、3人で35尾。型は小さくなったが、時には4連などもあった。食う距離は4色〜3色。時には1.5色でも食う。ただ、居場所は決まっており、その小さなポイント…

居た!! 平塚海岸

宇佐美さんの21センチ! 盆の入り、殺生してはならぬ! ・・・承知してはいるものの、ここ2週間近くサオを握れなかった我慢が、それを許してくれたのだ・・。 ここ数日、迷走台風の余波で荒れていた海も静かになり、川から放出された濁りもゴミも、やっと無くなった。 体力の衰えを鍛えるため日々夕刻、海岸を渚伝いに歩いているのだが、型の良いキスを1、2尾だが持っている釣り人を目にしていた。 今朝、行こうと早朝に起きたのだが、あいにくの雨が降っていた。・・・これでは行く気がしない。 テレビを点けると、全米…

no image

茅ケ崎沖で良型30尾!

 正月以来、何回か平塚海岸で投げていたが、掛るのは小ギスの顔を見られる程度だった。  正月休みも明けた今日、久々の船キスを楽しんできた。 天気予報では冷え込みが厳しいとは言っていたが、それは冬だから仕方ない。海が荒れてさえいなければ今の時期、・・・船キスの自主禁漁期間が過ぎた正月明けは、大物にも出会えるチャンスがある。 防寒着を着込み、茅ヶ崎の船宿「沖右ヱ門丸」の3号船で午前7:00出港・・。東の水平線に陽が上りはじめ、海は穏やかでウネリも風もない。 船宿「沖右ヱ門」には2年前に「友の会」に入会して…

no image

平塚海岸 釣季イン!?

 投げ釣りの世界には、キスは桜前線に乗ってくるという言葉が、昔から言われている。 今日の平塚海岸は正にその格言とおりだった! 久しぶりの平塚海岸だが、何時もより少し時間を過ぎていた。下げ一杯に近い8時頃海岸に着く。 ここ、小生のホームグランドである海岸までは、住まいからゆっくり歩いて10分程度と近い。 ・・・昔、キス釣りを育ててくれた二宮海岸は、窓から飛び降り道具を抱えて、海まで1分とは掛からなかった。・・それと比べれば遥かに遠いのだが・・(笑)!! テトラ群右手角に座を取り、エサは、先日南伊豆釣行…

続けて ヒネ5尾 ゲット!!

砂紋に泳ぐ湘南銀ギス!! 午前7時ころ、昨日と同じテトラ群の中央右手に行って見た。しかし、昨日の釣果情報が伝わったのか、既に数人が投げていた。・・止む無く、何時もの左手に行くことに・・。 そこで、和田さんとばったり会う。・・昨日のクラブ例会では大して釣れなかったとのこと、今日、そのリベンジに来たようである・・・。 今日は、地獄のネムリ針「キスZ」の1本バリを使う積りだったが、持参した仕掛け巻きには、過日のハゼ用の2本バリが巻かれてあった。ならば、これで行ってみようとフロロ4号、長さ一ひろの…

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ