春二番の大風に乗って・・25センチが!

投稿日:

 努力はするものだ!・・春2番と云われた大風が去って3日目、地元の主と言うか常連の土井博明さんが、静かになったテトラ群西側で25cmの大キスを釣り上げた。  彼はつい先日の2月7日にも、同じ場所で23センチと20?の良型を仕留めたが、これに勝る見事な「湘南銀ギス」だった!! 小生は、先日のその2尾のキスについて、「このキスがシーズン終わりの居残りなのか、或いは新シーズン幕開けのキスなのか定かではない。・・・が、願わくばシーズンインの便りを携えたキスであってほしいと思う。」・・と書いていた。・・で、どうだろう?・・今日のそのキスは、正にそのシーズンインの期待に叶った「海からの贈り物」に違いないのではなかろうか?? もし、自分が同じように努力して居たのであれば、このニュースソースが我が身からでありたいと思うのだが、今日のそれはあり得ない。 ・・日々、釣れずとも、悪条件であっても、重い道具を抱え通う姿、その努力の結果の何物でもないのだから・・・。 兎も角、今日の彼の快挙は自分事のように嬉しいものだった。 聞いた話だが、距離はテトラの手前4色付近。2本バリに一匹付けのジャリメだったそうな! 投げて、サオ立てにヤジロベィにサオを寝かせ、静かに待って居た時にグィーンと来たそうだ。・・・最近フグも多くなったが、その引きとは全く違った大ギス特有の引き込みだったと言う。 傍には常連の仲間が数人居り、盛んに彼の努力を称えていたが、むしろそれ以上に、いよいよ春が来た! いや、少し早いが、桜前線に乗って〜、今年も確実に春ギスがやって来た!!  ・・皆、そんな喜びを強く心に感じ入っているようだった・・・。

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

ガイド取り付け「工房・哲」のご紹介

丁寧な手作業を!! 大枚をはたいて“ストリップ竿”を購入!! 当然、リールシートやガイドを付けなければならない。 買った店を通じてメーカーに発注することが一般だが、その工賃は如何にも高い。 ちなみに、メーカーに外注すると、ロッドのボディカラーに合わた仕上げでは恐らく8万円位、お任せでも5万円位は掛かると言う。また、出来上りまでの時間は、半月とか1か月を要すると聞く。・・で、あれば、自分で巻くか、手慣れた器用な友人を見つけお願いするしかない。でも、何時も友人に頼むわけにもいかない!! 小生は…

Loading

no image

平塚海岸 何と、2色以内!!

 相変わらず、平塚海岸のテトラ前辺りに通っている。GWが始まり、釣り人の数も増えつつある。釣場で「このブログを読んで期待して来た!!」という何人かの方とお会いした。・・・責任重大である。 しかし、最近、何故かガクンと釣れなくなってしまっている。水温は確実に上昇し、17℃を超えているのだが・・・。 時間は早朝から精々10時頃までの釣りだが、日々3〜5尾程度しか釣れない・・。中にはキスの顔を見られないで帰る方もある。 特に、昨日は最悪だった。周辺では、2人が1尾づつ釣っただけ。シーズンインしたばかりの投…

Loading

背負子(しょいこ)の完成です!

 投げ釣りでは、キスは足で釣れ!・・と言った格言がある。とは言うものの、実際にはサオにクーラー、バケツ、竿立て等々、こんなものを持って釣り場を移動するのは大変なことである。 また、今や、釣り場と駐車場は離れた場合が多く、これも難儀なのである。さらに言えば、わが身のような年寄りにとっては、なおさら大変なのである、 そこで登場するのが背負子(しょいこ)。これならば手が空き、物を両手に持てるし、身動きしやすい。・・今や多くの釣り場で見かけるようになった。 ただ、使う者によってクーラーの大きさや装…

Loading

no image

平塚海岸 大物揃い!!

 連休最後の今朝、少し遅めだったが、25号の振出しサオと、塩の東京スナメを持って平塚海岸に行ってみた。  テトラ前の1投目は空振り、2投目で根掛り、・・・チカラ糸以下を失ってしまった。  さてどうしよう・・・。テトラ群の左右はかなり大波が立ち、波足が長いものの数人が釣っていた。…こんな状況で投げているという事は、・・・きっと釣れているからに違いない・・・。  即、移動し、原田さんや平岡さん達の仲間入りをさせてもらった。聞くところ、昨日は皆が、大物のヒネを相当数釣ったとのこと。特に、佐藤秀雄さんは30…

Loading

no image

潜る鳥の正体・・分かる

「鵜」と、潜る瞬間の「カンムリカイツブリ」またまた、鳥の話である。先にカモメと協業してエサをあさる「潜る鳥」のことを書いた。その後、幾つかのメールが入り、あれは「鵜」であるとの結論めいた話もあった。以後、海岸を歩きながら何回も現物の確認をしてみたが、ある日、明らかに「鵜」と共に、潜りを繰り返すその鳥に出会った。やはり「鵜」でないことは確認できたが、さて何だろうと興味は広がる。出会う人毎に聞いてみたが、分からない。そんな中、海岸に行ったとき、ある釣友からアレは「カンムリ・・なにがし?」と云うらしいと知…

Loading

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ