南〜西伊豆への釣行・・・

投稿日:

 昨日、早起きして南〜西伊豆を探釣してきた。最近は夜が明けるのが早く、明るんだ時間に着き、日の出と共に竿を出すのはしんどくなった。  南伊豆を目指すには、東海岸周りと西伊豆海岸周りの二通りがある。早朝走行であれば、距離、時間ともほぼ同じであるが、通行料金は東回りで500円、西回りは早朝タダである。 因みに、帰りの交通渋滞を考えると、東回りでの時間が計算できないが、西回りであれば休日以外はスムーズで時間の読みが出来るから、最近は往復とも西海岸経由で通っている。 この頃は空が白むのは午前4時頃で、平塚出発が午前1時となるのだが、この日は、少し遅い午前3時に出発し135号線を東廻りで南下した。・・・明るむ4時頃は未だ伊東付近、河津海岸アタリですっかり明けてしまい、海が見えるとつい竿を出したくなってしまう。 しかし、それをこらえて走り続け、下田付近に5時過ぎ、目的の南伊豆到着は、平塚を出て約3時間後の概ね6時少し前だった。 さて、この日の目的地は、妻良湾、岩地、松崎、松崎新港、仁科大浜、安良里、大田子海岸、宇久須・・辺りを状況を見ながら探釣しようという事だった。 ・・・だが、残念ながら、潮の状況から妻良、岩地、仁科大浜の3か所だけとなってしまった。 結果は、同行の和田満雄さんが妻良湾で、狙い通りの26?の大物を仕留めたほか、何処も、それなりに大中小のキスは居り、少しだが釣れた!・・ただ、潮との関係、離れた釣り場の移動時間などから、一か所に居た時間は精々2時間程度で同行3人ともに釣果は20尾前後だった。 この日廻ってみた状況から、西海岸の何処の釣り場も、十分とは言えないがキスは入っていると見た。それも波口での釣りに期待が持てると読んだ。 これからの時季、狙った場所で時間を掛けて探釣すれば、もう少し明確な結果が出ると思う。ただ、何処も潮に左右される小さな釣り場ばかりだから、あきらめの見極めも大切である。 ・・・そうは言いつつも、小生は何時も期待を裏切られるような貧果に泣かされることの方が多が・・・。 南〜西伊豆釣行で大事なことは「決して大釣りを求めず、大漁などを期待しないこと。」・・・なのかも知れない。

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

仁科大浜・・釣れました!

18センチ級が! 今日、西伊豆仁科大浜に行ってきた。先週は良かったそうで、沢辺さんが夫婦で70尾。地元の方も40数尾釣ったと聞く。  海岸の朝の様子は、必ずしも良さそうには見えなかった。・・ここ、二、三日は大荒れだったそうで、やっと治まりつつあると云う。   そんなことで、必ずしも本番と云った状態ではなかったが、それでも、まあまあ・・釣れた。 時間は午前6時30分〜11時まで。 型は15〜18センチ。 数は女房殿と併せて49尾だった。 距離は4色から2色。 エサはジャリメが良かった。   …

Loading

no image

シロギス尾数 < 釣り人数

 釣れていた茅ケ崎海岸は情報が行き渡ったのか、多くの投げ釣りマンでにぎわっていた。 この日は、早朝に来られた和田兄さんがダントツの勢いで8時頃には早々に7尾をゲット!・・その後、喰いは止まってしまったが一人釣れ続き、昼までに恐らく20尾近くは釣ったろう。型は20〜24?と太いヤツばかりだった。 しかし、小生を含め、殆どの者は一人2〜3尾と云った程度、一番賑わった10時頃には、狭い場所に17人ほどが隙間なく並んでいた。皆さんの多くは気心が知れた者同士、竿間も無いような状態の中でも、皆仲良く投げていた。…

Loading

「SMABS」 と命名しました

左から富士デルナー、富士カイソー、富士タングステン、景山タングステンの SMABS このところずっと試作と実釣を重ねてきた形状記憶合金のテンビンオモリが、ほぼ完成した。  ほぼと云うのは、ウッドガン・スリムの新型キャップの製作が遅れているからだ。 このキャップが出来れば、先に掲げた写真のような木部胴体からアームを出すと云った、かなり斬新的なモノができる筈。従って、これが完成できれば、発売にも漕ぎつけられるのだが・・・。  最近、宣伝が行き届いたのか、何人かの方から期待と早く欲しいと云った声…

Loading

no image

究極のテンビン「真打ち」完成!

 投げ釣りのシロギス専用テンビンの研究に取り掛かって早や10年になる。この間、規格化され販売に至ったテンビンは14種に及ぶ。多機能を備えたモノ、目的的に造ったモノなど、未だに人気商品となっているものも多々ある。 この間、試作したがまるで駄目なモノ、実釣に至ったもののダメを決めたものは多く、恐らく、試作品の数は100種類は下らない。たかがテンビンではあるが、投げ釣りを楽しみ、それなりの釣果を得るには無くてはならない隠れた脇役なのである。 形になるには1本ずつ、特殊加工されたステンレス針金を切り、曲げて…

Loading

no image

福井への釣行と100人会

24日に、福井県の波松海岸で開催された全日本キャスティング連盟主催の「第30回東西投げ釣り選抜100人の会」を見学させていただいた。湘南・鱚酔会からは、力石一穂さん、長島吉孝さん、宇都木朗さんの3人が選手として参加。私は協力者として審査員に加えられていた。・・この結果は後回しにして・・・。さて、実はこれを機会に福井の海を少しだけ楽しんできたのである。22日午前3時30分、長島氏の運転する愛車三菱アウトランダーで、宇都木さんと3人で平塚を出発する。東名、名神、北陸道をたどり、金津で下りる。そこから力石…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ