今日は数・型ともに落ち、終盤か?

投稿日:

 昨日は少し風邪気味だったため、大事を取って釣りは諦めた。とは云うものの、どうしても気になって手ぶらで海岸へ・・・。 相変わらず釣れ盛っていた。和田兄弟の釣った獲物の中から、大きいモノだけを選び貰って来た。 この所の大漁は我が家の台所事情を豊かにしてくれるばかりで無く、普段お世話になっている友人に対し義理を果たしてくれている。 ・・・確かに、シロギスを、それも釣れたてを口にすることなど滅多に無いだろうから、それはそれは喜ばれる。 でもね・・大量のキスのウロコと頭をを取って、ハラワタを出し、三枚に下し、後は料理するばかりに!!・・こうやって整え渡すのだから、結構大変な面もあるんですよ! ・・・そのままでも良いからチョウダイッ!・・と言って貰えるなら有り難いのですがね!! まあ、今日は、お前!何時もそんなに持ち帰ってどうすんのよ??・・と、ご心配頂いて居る方に、こちとらの裏事情をチョットご披露したまで!! タイトルに書いたように、今日は釣り人も増え、食いが落ちてきた。型も小振りが多くなり、数も減ってきたような気がする。・・・でも、じっくりと丹念に探れば、マダマダ期待は出来そうであるが・・。

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

no image

京の旅・・御室の桜

先日、30数年ぶりに京都の庭めぐりをしてきた。学生時代から数年間、よく通ったことを思い出しながら・・・。新幹線ひかりで、京都着11時。少し贅沢だが限られた時間の中なるべく多くを欲張りたいがため、観光タクシーを手配した。3日間の中に訪ね、印象に残ったところを書き残しておきたい。第1日目、この日は東山山麓を中心に、「泉涌寺」「清水寺」「平安神宮」「南禅寺」「詩仙堂」「赤山禅院」と欲張った。だが、数から見ればこれはほんの一部でしかない。最初に訪ねたのは、月輪山の麓に静かにたたずむ「泉湧寺」。ここは、124…

Loading

相模川河口のキス!!

今日の我が釣果 神奈川県の中央部に位置する相模川、河口部を馬入川と言う。台風などの大雨では激流を被る河口だが、静かな時は、一帯は広い砂州が広がる。 昨日、今日、ここにシロギスを狙って出かけてきた。昨日は、静岡県磐田市から来た鱚介工房のお客さんを案内したのだが、共に数尾の貧果だった。・・もっとも、食いが立ち始めた頃、小生は所用があって引き上げたからでもあった。 帰り際には、3連、4連の姿もあり、地元仲間は皆、相当に数を釣ったようである。 ここ馬入川河口は12月に入って、海、川の状況が落ち着い…

Loading

鱚介アブミ 黒焼 予約終了のお知らせ

新旧のアブミ 先ずは、ご予約いただきながら未だ発送できない状態であることをお詫び申し上げます。  新しいキス針として既に10万本ほどの「鱚介アブミ」が造られているのですが、パッケージのデザイン等に時間が掛り、未だお手許に届けることが出来ません。  現在の見通しでは発売開始は22日頃からとなり、ご予約頂いた方には大変申し訳ないのですが、入荷次第、順次発送させて頂きますので今しばらくお待ちください。 また、数量限定でご予約頂いた「黒焼き」は、昨日をもって総量に達しましたので、誠に申し訳ありませ…

Loading

no image

暫し休憩中!

 何人かの方からか、どうしたのか?・・とのメールを頂いている。そうしている内に、年末も僅か10日を残すばかりとなってしまった。 実は12月に入ってから、大磯海岸海岸で3色手前のヒネ狙いを日々楽しんでいたのだが、余りにも狭いポイントであるため、また、常連に迷惑をかけられないことから、ブログへの掲載を遠慮していたのである。 ・・それでバチが当たったのかもしれない。 連続して海に通う中ではあったが、友人から誘われ、大根をもらいに畑に行ったのである。大した本数ではなかったが、良く育った大根をグィッと抜き、普…

Loading

no image

徳島へ!

3日に行われた徳島の鱗友サーフ主催の釣り大会に行ってきた。メンバーは、伊藤幸一(車)には、安部彰二さん、前田珠美さん。平岡順司(車)には、和田満雄さんと小生の総勢6人。 2日の午後11時過ぎ、東名中井インターから新東名、新名神、淡路大島経由で夜通し走り、高知の釣友と落ち合う井原釣具店に着いたのが午前6時頃だった。 高知産の生きの良いジャリメを受け取り、明日の大会会場となる鳴門市の里の浦海岸に行く。既に、ミニ大会をやろうと遠方から到着していた北陸の方や、地元鱗友サーフの面々20数名が集まっていた。 …

Loading

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ