皇帝ダリア 3

投稿日:

26日に書いた日記は、なんと50日振りだったそうな。自分では久々程度に思っていたのだが・・・。 指摘されて見ればその通りで、何だか恥ずかしい。Eメールを通じて、楽しみにしているのだから、もっと真面目に書け!といった嬉しいような?励ましも何人かの方から頂いた。今、ハイ・・と、小さくうなずくのみである。さて、こうしてサボっていても、例の、近在にお住まいの江川教授の元に里子に出した「皇帝ダリア」は無事に育っていた。順調にと言いたいのだが、実は9月末の台風並みの突風で、主軸が1メートル位のところで折れてしまったのである。直ぐに連絡を頂いたがどうしようもない。教授ご夫妻には随分ご心配をお掛けてしまったようだ。しかし、育ち盛りの皇帝ダリアは実に強かった。折れた主軸の地上50センチ位のところから出た脇芽がどんどん成長し、今では、奥方の背丈を優に超え、3メートルにも成長している。また、花の蕾も付き始めている。私自身、時折庭の外から観察に出かけていたが、9月末まではちっとも背が伸びずで心配もした。だが、「秋の気配を感じる頃から急激に徒長が始まる」と、皇帝ダリアファンが書いたHPがあったから安心もしていた。そして今日、その事実が確認できたのである。ともかく凄い!の一言に尽きる。根本を見ればこれは「草花」ではない。まさに「花木」である。茎が木化し、ノコギリが無ければ木を倒すことが出来ないだろう。更には、花芽を持ってからもなお伸び続けるらしいから、あと数十センチ・・もしかして4メートに達するかもしれない。今、庭の植木を超えてしまったこの「皇帝ダリア」に、近所の方の注目も徐々に高まりつつある。花の色は何色だろう。折れた下から出た2本の脇芽にも花が付くだろうか?いよいよ佳境に入った。花の色・・私自身は赤紫と観ている。具体的な根拠は無いが、苗の頃、確か茎の色が赤紫だったこと・・もしかして!!っと思った次第である。さてどうなることやら・・。

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

no image

「W・スライド」 テンビン

 ピタッと書き込みが無くなったが、どうしたのか?・・そんなメールを頂いてしまった。 決して体調を崩した訳では無い。ただ、性分なのだろうか、どこそこが釣れ盛っていると聞くと、何故か行きたくなくなるのである。歳?暑さ?と云われれば、そうかもしれない。・・が、昔から、そうした天邪鬼(あまのじゃく)的傾向はあった。 いま、湘南から西湘の海岸では例年に無いように良く釣れて居る。・・行かないまでも、情報だけは色々入る・・。 だが、過日、ある程度満足した釣りをしており、なおも追っかけ、もっと釣りたい!!・・とは思…

Loading

no image

ジャンボ杯 合宿・釣り大会

 三浦海岸で行われた、一泊二日の合宿投げ釣り大会に行ってきた。今回で10回目の大会である。年月が過ぎる余りの速さを思い知らさせる大会でもあった・・。 十数年前、ジャンボ二宮さん(二宮秋雄)の遠投力に魅せられた仲間たちが集まって、遠投の講習会を持ったのが軍団の始まりである。 そして、その成果を試そうと一泊二日の三浦海岸での実釣講習がこの釣り大会に繋がっている・・。  大会の参加費は高いが、賞品の目玉はシマノの「キススペ」である。・・ただし、一度取った者は次回以降優勝しても、それを手にすることはできない…

Loading

no image

真空パネルクーラーの改良

 行きつけの宮嶋屋釣具店に頼んであった「ダイワの真空パネル(底一面)10ℓクーラー」が届いた。購入したのは、セットされた付属品無しのクーラー本体のみ、付属のサイドボックス・ハードは重いので止めた。 11ℓを昨年購入し、底一面真空パネルクーラーの断熱効果と云うかその威力に驚かされ、新たに発売された10ℓを心待ちにしていたのだ。 この10ℓにはコンビニで売っている板氷がすっぽりと収まる。ちなみに昨年買った11リットルでは、板氷1個で真夏の丸2日間保冷効果が…

Loading

らすと カワハギ!!

バンドウイルカの群れが・・ カワハギ釣りはここら辺でシーズン終了と聞く。・・と、すると、そろそろ投げ釣りの季節だが・・。でも、もう少しだけ我慢が続きそう・・。 そんな中、昨日、久しぶりに、少しだけ勇気もいったが、日常生活に戻るべく、このシーズン最後のカワハギ釣りに行ってきた。  勿論船は三浦半島小網代の丸十丸から・・。この日でカワハギの乗合船は終了だそうだ。このラストチャンスを飾るメンバーには、この道の達人である荒井清、久保秀一、早坂良行氏ら和竿の3名人が居た。まあ、その付録と云うか、お邪…

Loading

no image

平塚海岸 美しい砂浜を土石で埋め立て−9

 一昨日から昨日まで、湘南には400ミリに近い大雨が降った。養浜事業といった美名で積まれた土手はアチコチが崩れ、砂浜にドロが流れ出していた。出来た水筋には、隠されていたゴロタ石がむき出しになっていた。  これが本来の「砂」で積まれたのであれば、雨は砂中に吸い込まれ砂堤を崩すことはない。今のところ、流れ出たドロの多くは砂に潜りこみ目立たないが、一定の深さのところで層となって堆積しやがて表面を覆うようになるだろう。  これが時間30ミリとか50ミリの豪雨だったら、こんな程度では治まらない。また、幸いにし…

Loading

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ