平塚海岸・1色半で!

投稿日:

 今朝の天気は、晴れ、風弱く、波静か・・何時ものテトラ群の左手に入った。既に、3人ほど投げていたが芳しくないとのこと・・。  彼らの左側に座を取り支度にかかる。今日は、昨日の状態から少し遠投しようと、硬めのサンダウナー31-410Sを持ってきた。 とは言いつつも、昨日は2色以内で大きいのが釣れていたから、先ずは、鱚介アブミ5号の5本バリに青イソメと岩イソメを交互に付けて軽く3色に投げて見た・・。  2投目だった、2色を半分巻き取った所で、強烈なアタリが・・。20センチを超える大型だった。エサは、岩イソメを咥えていた・・。ならばと、5本バリ全部に岩イソメを付け、2色に投げてからゆるりとサビいてきた。 ・・・数投の後、なんと先ほどと同じサイズが来たではないか!!・・・もう、今日はこれで堪能できた?? 実は今日、新しいL型テンビンを試していた。昨日、横山武さんとの電話で[今こちら(大阪〜山陽方面)では「オモリ軸(縦軸)が細く、アーム軸(横軸)の太い」、これまでの発想を逆転したようなテンビンが流行り始めている。 使ってみたが確かに良いようだ。アームが安定し、地を這うオモリの動きをオモリ軸が吸収するのか、喰い込みも良いようだ]と、聞いたのである。 確か二月ほど前、同じような話を誰かから聞いたような気がする・・。その時にはあまり深く考えもしなかったが、横山さんからの話であればそれは気になるもの・・。そんなことで昨日、急遽造ってみたのである。  写真がそれだが、オモリ軸をSUS304Hの0.8?径、アーム軸を1.0?径とし、オモリ軸、アーム軸を共に17センチ長で仕上げた。出来上がったものの両軸の先端を引っ張ると、まるで「股」が開いた状態となり、強く引くと直線状にまで開いてしまう。 言うなれば、サビいた瞬間から「股」が開ききるまではバネ状態が続き、最後は直線形のテンビンに近くなるのである。 話は反れたが、その後も、先の2尾に続き同じような型のモノが2連で来た・・。さらにその後は食いが止まってしまったため5色の釣りとなったが、小さいのが2連で釣れてきただけだった。  この「逆径テンビン」(仮名)、一度だけの使用だったが、結果としては誰よりも大型が数釣れたし、可なり、乗りは良いように感じられた・・。  また、アタリは、ガンガンとした直線的なものでは無く、グィーンと、まるでバネが伸びた感じがした。ただ一つ特徴的に感じたのは、オモリが最後まで底を這うようで、かなり重さを感じながらのサビキとなることだ。  オモリ軸が太く硬いと、オモリが踊ってしまう・・・が、細く柔らか軸であるこのテンビンでは、海底面の凹凸に順応して這いずって来るから、サビキの重さを感じるのかも知れない。 裏返して言えば、その這いずり方が仕掛けの漂いに不自然さを与えず、キスに安心感を与え、食い気を誘うのかもしれない。また、オモリがしっかり砂に喰い込み固定された状態にあるからハリ掛りが良くなるのかもしれない。、     こんな見方感じ方は、あくまでも想像の域を出ないが、今日は、今日の結果から見れば効果ありと見えるし、さらに今後、十分に試し研究したいと思っている。  なお、テトラ左側の前で、地元釣友の土井さんが、小振りながら15尾をゲット。静かさを保った海ならば、当分の間楽しめそうである。ここでのエサは、ジャリメとアオイソメだったとのこと・・。 

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

no image

シロギス 釣りほうだい会 !!

雪に見舞われ延期していた、シロギスの沖釣り大会を昨日行った。残念ながら、村越正海さんと常連の久保秀一さんが日程が取れず欠席したが、ほぼ11日のメンバー20名が参加した。船宿は名門平塚の「庄三郎丸」、船は17号船・後藤久船長だった。 この日小生は、昨年秋に横浜竿の「汐よし」さんに新調してもらったシロギス用和竿のサオ下ろしでもあった。出航前、用意したお神酒をサオに注ぎ、二拍二礼で安全と大漁祈願をしたのである。・・・薄曇の中、午前7時30分、平塚新港をイザ!出航!! 暫らくの間シロギス船が出されていなか…

Loading

no image

下田湾のキス

 久しぶりに南伊豆下田湾に、何時もの釣り仲間と行ってみた。行きの車中から眺める海は実に穏やかだったが、下田では強い南風が吹きつけていた。 昔来ていたころは、天候の状態に合わせて、湾内の如何様な釣り場でも選べたが、最近は釣行が少なく、変わってしまった釣り場に少し困惑した!! ・・止む無く、下田魚市場に近い新しく南に伸びた船着き場に行ってみた。ここでは背からの風は受けるが竿は出せた。 ちょい投げ、3色手前で、まあまあの型がポチポチと釣れた。しかし、風はますます強くなり、結局11時で切り上げざるを得なかっ…

Loading

no image

平塚海岸ー5

 朝の仕事を終え餌箱をのぞくと、まだ動くジャリメが少しあった。・・時間は9時を過ぎていたが、カムイを持ってチョコッと行ってみた。 曇り空で北風、少し寒かったが、海岸に行くと和田兄弟がテトラ右側で竿を出しているのが見えた。 潮はかなり下げており、砂浜が広がった中央部に座を取る。 小生としては、先日来テトラ群の両端を攻めて良い思いもしてきたが、もう、そろそろ、テトラ前の浅場にも居る筈・・・と考え、ちょい投げをしてみたかった。  蛍光ビーズ付き6号バリに、ジャリメを小さく付けて投げてみた。 ここら辺では、…

Loading

大ギスを仕留めて測る尺スケール

釣友を通じて、大ギスを一発で計測できる尺スケールを戴いた。竹を半割にして作ったスケールで、レザー光線でミリ単位の刻印が付けられ、厚く漆の塗装がなされた逸品である。最近釣行する千葉房総の釣り仲間が使って …

Loading

虎斑竹のハリ抜き!!

ハリはダブルキャッチで!! 前回、針抜きを差し上げることを書いたが、返信メールが届かない方が2人あった。住所も電話番号も書かれて無かったので連絡の取りようがない。・・・未だに届かない方があれば、多分その御仁だと思う。改めてご連絡を!! ところで、「ハリ抜き」なのか「ハリ外し」なのか、どちらが正しいのだろうか?・・・まあ、どちらでも良いのだが、少〜し気に掛る。単に掛かったハリを外すのなら一般的には「ハリ外し」だろう。しかし飲み込んでしまったハリを引き抜くように外すのだから「ハリ抜き」なのだろ…

Loading

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ