釣りを楽しむ釣り

平塚海岸 足で釣る!

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

一荷は活性の高まりを告げる!

 低気圧の荒れも取れ、今朝は穏やかな平塚海岸に戻っていた。何時もより少し遅めの午前6時に海岸に・・・。
 
 テトラ群の左近くに地元の老釣り師、田中実さんが来られていた。今季初の釣行とのことで改めて挨拶をする。また、先行していた神奈川サーフの原田さんは、5色付近でまあまあサイズが1尾釣れたと云う。

 小生は、今日もキャスティズムの振出竿で3〜4色を狙う積りだった。しかし、4色以内はヒイラギの猛襲のみ、キスはまったく居ないようだった。止む無く、オモリを25号に変え、言われた通りの5色に投げてみた。

 ・・そして、キス特有のガクガク!としたアタリが入ったのは4色に近づいた時だった。・・・上げてみると、何と21センチ級の良型。・・太っており、かなり刺激的なサイズでもあった。
 
 まだキス集団は小さく、ポイントは狭い。・・・そんなことを考えながら同じポイントに投げ、続いて3尾をゲット・・。

 しかし、それ以上後が続かない。少しづつ移動し、テトラ中央付近の3色で2尾。後が続かず、さらに移動。そして釣れても1尾、2尾で止まってしまう。・・で、また移動といった釣りだった。

 9時頃だったか、釣友の山口さんが散歩がてら来られ、話しをしている最中、すごく良いアタリが・・!上げてみると、15センチと20センチ級の一荷であった。さらにその後、18センチ級がまた一荷と続いたのである・・。
 
 山口さんは福の神ですね!!などと云いつつ、さらに1尾、1尾と釣り重ねることが出来たのである。

 結果は15〜21センチが15尾だった。やはり、キスは足で稼がないといけないようである。釣り仲間の市川さん、中島さんがそれぞれ2尾づつ釣れたよ!と云いながら、我がクーラーに置いて行ってくれたのである。〆て、19尾。今晩の刺身、テンプラには充分である。

 なお、今日はジャリメだけにしか喰わなかった。明日はもっと波も穏やかになろうし、キスの活性も高まるはずだ・・。

 ・・でも、明日は日曜日、海岸遊びの者が来る前の、満潮時(8:00頃)前後が勝負であろう。

 





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

居残りの越冬ギスを今日も追ひ

水温は16度で安定?だが、波高は50cmを超えウネリも入っており必ずしも良くはなかった。流石に新年明けのウイークディ、釣り人もめっきり減り今朝の投げ釣りマンはたったの6人だけだった。 ・・・でも、少し …

Loading

ホシギス 32センチをゲット!!

32センチのホシギス!! 25〜27日まで、沖縄にホシギスを求め行ってきた。今回の釣行で、遂に、念願の30センチオーバーをモノにする事ができた。同行は、すっかり恒例となった村越正海氏、大物シロギス志向の後輩宇都木朗さんの3人。 最近は、埋め立て等によってホシギス(ウジュル)やモトギス(チュラ・ウジュル)の棲息場が少なくなり、特にモトギスは幻になりつつあると言う。また、過去には大型のホシギスが数釣れていたが、これもすっかり小型化しつつあると聞く。 こうした中、今回で4回目の釣行となる小生、「…

Loading

盛期の賑わいだったが・・・

今日は今年最後の土曜日、沖合にテトラポット群が並んだ狭い海岸だが、未だ釣れるシロギスを求めて釣り人で賑わっていた。…しかし残念ながら、魚の数はすっかり減ってしまったようで、余り釣れていなかった。 小生 …

Loading

no image

船頭/竿頭

船に乗ることは少ない。だから「船頭」の意味が少しこんがらがっているようだ。船中で一番沢山釣った人を「ふながしら」と言うんでしょう?漢字で書いたら「船頭」=「せんどう」になってしまったが・・。何を言いたいの?・・そう、言いたいことは、今日、平塚「庄三郎丸」の乗合船でシロギス釣りに行ったのだが、小生がこの日の「船頭」だったのである。たまにはあるさ!などと、シラケタ声も聞こえそうだが、私自身出船して直ぐに、今日の「船頭」は自分であるに違いないと悟ってしまったのである。凄い自信でしょう!実は、数日前から、…

Loading

カワハギ釣りに行ってきました

久保師匠と小菅船長 過日の「和竿でカワハギを釣る会」での感触が残る中、再び三浦半島小網代の丸十丸からカワハギ釣りに行ってきた。 高校時代の同期会の準備や息子の7回忌を控え何かと落ち着かない時、実は、我がカワハギ釣りの師匠久保秀一さんから、こんなメールが届いたのだ。 「突然ですが、明日丸十に行こうと思っています。仕事に追われて和竿の大会の時から竿を持っていないのです。丸十では、30、40尾は当たり前、50を超える勢いでカワハギが釣れていますよ!! 明日の天気予報では日中は晴れ、凪ぎも良さそう…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ