釣りを楽しむ釣り

マダ、釣れている!!

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

和田さんの大4連!!

 今日は、友人にせがまれ、昨日まで釣れて居た茅ケ崎に行ってきた。暗いうちに着いたが、今日は日曜日、もう、先行者が一番釣れるであろう場所に入っていた。

 見知らぬ人だったので丁寧に挨拶し、隣に入れさせてくださいね!・・・と、言った所、最近知らねえ奴らが多く来るが、俺は毎日ここで釣っている!少し離れてくれ!・・と云われてしまった。
 地元常連の中には、見知らぬ者がこうして挨拶しても、つっけんどんに振る舞う輩がいる。・・まあ、こっちは新参者だし、つまらぬトラブルを避け、少し間をおいて座を取った。

 支度し、第1っ投・・・。5色から3色までサビいたが空振り・・。ならばもっと近いのか? ・・3色に投げ、2色に来たところで強烈なアタリが・・・。居場所さえわかればこっちのモノだ!

 それからは順調に釣れ続いたが、隣のいじわる御仁にはさっぱり釣れてない。・・悔しそうに、早々に移動して行ってしまった。

 同じ釣りを趣味としているのだから、お互い気持ちよくやりたいものだ・・。地元の方は良く釣りを熟知しているから、こちらから教わる態度で接すれば、皆、すぐ仲間にしてくれる。
 自分自身でも、何時もそんな気持ちで、見知らぬ釣り人に接している心算だし、時として、釣れて居る座を明け渡してあげることもある。

 今日は10時まで釣って、和田春雄さんと2人で51尾の大漁だった。中に、23センチ以上が6尾も居た。
 帰宅し、“魚を捌ける”であろう近隣の方に差し上げたのだが、皆さん一堂に、キスってこんなに大きいのが居るのですか??・・・と、聞かれてしまった!!

 

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

金ダライにぶちまけた釣果です

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

料理を免れた25cm






-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

平塚海岸、束越え

中学生サイズとなった?ピンギス110尾 平塚海岸で秋ギスが釣れ続いている。時として、姿が見えなくなるが、直ぐに戻ってくるのが今シーズンの特性のようだ。 昨日、遠投すればヒネが来ようと固めの竿を持って投げてみた。しかし、その期待は裏切られ、何と、ほんの波間でピンギスが入れ食い状態なのである。硬い竿でピンギスを釣るのは面白くは無いが、20数尾を釣って近くの釣り人に進呈してきた。 さて、本番は今日だ。曇り空で、北の風が強く寒い。だが、平塚海岸は北風には強く、波は抑えられている筈。通称、駅下と呼ば…

Loading

平塚海岸 3 海は時化てました・・

今朝はこんな状況でした!! 一昨日来の雨が止み、一応、釣り支度をして、エサを洗おうと海岸に行ってきた。緩い南風でサオは出せるが、如何せん海岸一帯は大時化模様。・・とても竿を出せる状況には無かった。 エサのジャリメを海水で洗い、エサ箱に湿気のある砂を敷き、その上に元気を取り戻したジャリメをそっと置きふたを閉める。・・そして、保冷剤を入れたクーラーに収める。  エサは、こうすれば殆ど殺すことなく何時でも使える状態で保管できる。コツは、朝夕の保冷材の取替えである。 小生は保冷材を入れ替えるの面倒…

Loading

平塚海岸好釣/灯台下暗し!

釣り人は少なく、まさに釣り天国だった! 昨晩、同じ平塚に住む釣友から平塚海岸爆釣の情報が寄せられた。・・・で、今日は、いつも行く茅ケ崎方面を急遽変更し、扇の松からプール下を狙ってきた。波は穏やか、6時 …

Loading

平塚海岸 小休止か??

すばしっこい砂ガニ!! 9月に入り、砂浜からの海水浴客も居なくなったが、同時にシロギスの姿も消えてしまったようである。 1日(水)は、早朝から芳しくなかった。あちこちと探り歩いて10数尾をモノにした釣友も居たが、それとてごく限られた狭いポイントであった。 2日(木)は、ウネリが入り、東海岸はサーファー日和。西側はそれこそ波足が長く、キスの姿は全く無かった。  そして今日、早朝からサオを出してみたものの、ピンギスさえ疎らになってしまった。やった時間は7時までのほぼ2時間だったから、後に残った…

Loading

平塚海岸 26.5 ?

久々のジャンボサイズ! 今日は、7時頃からテトラ西側100メートル付近で投げてきた。 釣友の原田さんは既に20センチ級を2尾ほど釣っており、距離は5色と云う。手前隣に入れてもらったが4色に根掛があり、2投目からは座を移し左隣で投げてみた。  今日は久しぶりにコンペ31号を持ち、6色付近を狙ってみた。・・・塩東京を5点バリに付け、塩が海水に溶け出すように時間をかけ、ゆっくりとサビいてみた。  そして、原田さんの話の通り、5色付近でアタリがあった。・・上げてみると、元気の良い16センチ級だった…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ