平塚海岸 そろそろ!!

投稿日:

 連日、平塚海岸の様子を見てきたが、やっと釣れ始めたようである。型も良くなりつつある。ただ、数は今のとこ、頑張って、10尾内外といったところ。 波も穏やかになり、昨年より遅めではあるが、やっと近場に付き始めた感じである。多分、これから梅雨明けまでは、こうした近場での「波口のチョイ投げ」が主流になりそうだ。 コツは、かなり場所と時間が限られており、1尾でも釣れたら、その狭いポイントを大事に釣ることと、居ないと感じたら30〜40歩移動する。この繰り返し、足で釣る事を覚えてほしい。 ただし、遠投出来る方は試していただきたいが、多分ダメだと思う。3色から手前の波口までを丹念に我慢強く釣ることをお奨めしたい。エサはジャリメで充分。少し大き目が良い。 今日は、市内浅間町から来たという村山さんが23センチを頭に5尾ほど釣っていた。小生、9時頃の上がりだったから、更に追釣したかもしれない・・。 さて、小生は余りにもシロギスに見放され、止む無くあっちこっちと釣り歩いていた。 10日には、釣友の宇佐美さんと西伊豆を投げてきた。仁科大浜で小型ではあったが、20尾ほどをモノにした。チョイ投げの2〜3色以内にかなりの魚影を感じた。なお、小土肥は小さいのが数尾釣れただけ。村越情報では、宇久須漁港や下田湾で、かなり好調に釣れ始めているとのことだ。 11日は、大磯幼稚園下からコガネの間のチョイ投げを試してみた。雨の中、2時間ほどで3尾の釣果だった。メゴチ、ヒイラギが多く釣りづらかったが、大磯海岸も、いよいよ近場でのチョイ投げが始まったかな〜!・・と云う感触を得た。 12日は、どうしてもシロギスのアタリを楽しみたく、以前から一度はやりたいと思っていた小田原港の「おおもり丸」から、釣友久保氏と海上から攻めてみた。 ウイークディで天候も不安定であったためか、2人だけの貸切乗り合い船と相成った。最近、船からのシロギス釣りは何故か流行って居ないそうである。 午前7時出船。二宮沖から攻めたが最初の」3時間は全く不漁。10時頃、前羽海岸の沖500メートル付近からやっと釣れ始め、この日の釣果は、2人とも仲良く60尾台であった。型は15〜18センチと、20〜23センチが半分づつといったところ。今にしては型も数も楽しめた。・・それにしても、・・沖には、居るものだなぁ〜!! 早く投げの距離に近づく事を願いながら釣ったシロギスを久々に、女房に手伝い調理した・・。 明日は、早朝から平塚漁港から扇の松下辺りの波口釣りを楽しむ心算。新しい「直感遊動テンビン」の更に軽量タイプを自分用に造ったので、これを試したいと思っている。 先に、このブログで「直感遊動テンビン」をPRしたが、かなり好評で、自身も、今はこれがお気に入りである。是非一度はお試しあれ・・・。

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

no image

平塚海岸 足で釣る!

 低気圧の荒れも取れ、今朝は穏やかな平塚海岸に戻っていた。何時もより少し遅めの午前6時に海岸に・・・。  テトラ群の左近くに地元の老釣り師、田中実さんが来られていた。今季初の釣行とのことで改めて挨拶をする。また、先行していた神奈川サーフの原田さんは、5色付近でまあまあサイズが1尾釣れたと云う。 小生は、今日もキャスティズムの振出竿で3〜4色を狙う積りだった。しかし、4色以内はヒイラギの猛襲のみ、キスはまったく居ないようだった。止む無く、オモリを25号に変え、言われた通りの5色に投げてみた。 ・・そし…

Loading

二宮海岸 梅沢堤防で!

こんな具合でした 2〜3日前から、梅沢堤防でヒネ混りでキスが釣れているとの情報があった。実は、昨日行ったのだが堤防には何人もの釣り人が居り止む無く海岸から投げてみた。 10時までの2時間、釣れたのは15センチほどのギスがたったの2尾だけだった。・・所用が済んだ昼ごろ頃携帯電話が鳴る。・・・小生が帰ったすぐ後に、20センチクラスが混じってかなり釣れたとのこ・・。 そして今日、釣り人がまだ少ない8時頃教えられた堤防の真ん中付近に座を取り投げてみた。 投げると言っても、キャスティズム2.8/2ピ…

Loading

ウッドガンとウッドキャップ 同時新発売

ウッドガンです 鱚介オリジナル工房のアイデアと技術を生かし、このたび富士工業のデルナー天秤をベースに、堀オリジナル工房とのコラボラーションにより、ケヤキ材を使用した投げ釣りマン待望のウッドシンカー“鱚介のウッドガン”を完成し発売いたしました。また、自製のウッドシンカーを造りたい方のために、ウッドガンに使用する“ウッドキャップ”を同時発売いたしました。 ウッドガンは、木部全長8センチで、25号、27号、30号の3種となります。木部は天然素材の乾燥ケヤキを削りだし、頂部にステンレス製のカップワ…

Loading

幻の「モトギス」を初ヒット!!

モトギス(上)とホシギス(下) 25日から沖縄に行ってきた。今回で5回目の沖縄遠征となるが、昨年は遂に念願の32センチのホシギスをゲットした。 メンバーは前回と同様、村越正海さん、宇都木朗さんの3人。それに、何時も迷惑を省みず面倒を頂いている佐久川政一郎さん。また、沖縄でただ一人の投げ釣りマンと言われる安座間尚さんに加わっていただいた。 さらに今回は安座間さんの案内で、ホシギスよりも激減し釣りの方も数段難しいと言われる「モトギス」を狙うことにしたのである。・・結果は、小生と宇都木さんが小さ…

Loading

平塚海岸ー2

北野さんの22?!今日も釣れました!! 一昨日に続き、昨日も早朝から8時頃までやってみたが駄目だった。南からの強風で間もなくやめてしまったが、テトラ右手に入った釣り人が23センチほどの大物を釣ったそうである。 そして今日、行く積りは無かったが、海岸から何時もの仲間からの電話があり、9時頃、竿と仕掛けを入れたバケツを持って行ってきた。 何時も茅ヶ崎海岸でお世話になる釣友5人が揃った。未だ誰も釣れてはいなかったが・・・。 寒い北風を背に受けながら頑張っている中、和田春雄さんが20?を、北野さん…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ