葉山一色海岸で!

投稿日:

一年振りに、三浦半島葉山の一色海岸に行って見た。未だ、海水浴には早い海岸は穏やかで、かなり期待の持てる波だった。 海岸左手、沖合100メートルに浮かぶ「亀岩」周辺で大物が期待できるとのこと・・。 第一投は空振り。第二投目に、18センチほどの元気なヤツが付いて来た。・・・幸先良いスタートだが、こうした時はダメにつながることも多い。 実は、やはり答えは後者だった・・・。何処に投げようとフグばかり。6号のハリは抵抗も無くなくなる。サビキを早めれば、パーフェクトでフグの吹き流しが出来てしまう。投げる度に失うハリの数は??? 無限仕掛け巻を2つも消費してしまった!! まあ、そんなことで、釣友の5尾が頭、次が4尾、小生は3尾、尻が1尾と、全員が貧果で終わった。  この日の水温はかなり低くそれが影響したようだが、今後の気温上昇に合わせ水温も上がり、期待が持てそうである。 ただ、夏場に向かって、海洋スポーツが盛んになり、海水浴場も開設されるから、やるならウイークディの早朝ぐらいだろう。 また、駐車場は少ない。・・早朝なら街中の有料駐車場か、御用邸前を三浦に向かって直ぐの海岸沿いにある公園に無料駐車場があるそうだ。海岸まで歩いても大した距離ではなさそうである。

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

残暑の平塚海岸絶好釣

普通の語句では「絶好調」と書くが、釣り人はそれを「絶好釣」と書く。この絶好釣といった文字を使った情報を、湘南平塚から発信するのは実に久し振りである。昨夕、釣友の山田聖二さんからの電話で「鱚介さん!!この頃なにやってんのよぅ!ちっとも顔が見えないけどさぁ・・、平塚、絶好釣よ! 今日午前中釣って、26尾だった・・!!」っと、少し上ずった声で伝えてきてくれた。台風の余波で荒れていた波もそろそろ治まり、近々、平塚海岸を攻めてみたい。・・そんな思いの最中の情報であった。その時には、遅れを取ったか!!…

Loading

no image

木工品フェアー2010に展示出品

 正確には、小田原・箱根「木工品フェアー2010」と言う。開催は隔年で行われ、今年は10月22日(金)〜24日(日)まで、小田原アリーナを会場として行われている。 主催は実行委員会スタイルをとっているが、実際は社団法人箱根物産連合会に事務局がおかれている。  この中身は濃く、全国「木のクラフトコンペ」作品展、「伝統の技×若い力」展が同時に行われ、多彩な木工技術を誇る職人さん達が製造直売する「小田原・箱根 名物木工やさん通り」なども設けられている。・・すなわち、日本の木工製品の粋を集めたお祭りで、素晴…

Loading

4〜7日・・ 暫し休店します

昨年 横山武さんと・・ 6月4日(日)〜7日(水)まで、釣行のため休店させて頂きます。営業は8日(木)から行います。 この間、メールでのご注文は普段通り受け付けておりますが、対応は8日以降となりますのでよろしくお願い致します。 釣行は、山陰の鳥取、島根・・、弓ヶ浜での連釣り、境港での大物釣りなどを目指します。 良い釣果、楽しい釣り旅に恵まれた際は、帰宅後、報告したいと思いますのでお楽しみに!!                          鱚介

Loading

奄美酒房・水連洞 祝30周年

おめでとう御座います 行きつけの酒場「奄美酒房・水連洞」の、30周年記念祝賀パーティに女房とともに招かれた。招かれたと言うより、裏方として少しお手伝いをさせていただいた。  店主の山田義隆さんは、南国、鹿児島県奄美群島沖永良部島の出身である。学校を卒業後一人平塚に来られ、当時活況であったクラブのバーテンダーとして修行され、後年は市内で一、二を競う手腕を発揮されたそうだ。 その後、男一匹一念発起、紅谷町裏通りに「フレンドリー酒場:水連洞」を開業したのである。“水連洞”とは、沖永良部島にある鍾…

Loading

FPシンカー フジタン ヨクバリ

 発泡スチロールを胴にまいたFPシンカー、下田の福浦堤防でも真価を発揮してくれた。 底に落ちてからの動きを想像すると、少し頭を持ち上げてテンビンを浮かせ、少しのサビキで海底をそぞろ歩きをするような動きが目に浮かぶ。 潮の動きに仕掛けが流れ、自然の状態でエサが漂う。・・・そして、パクリ・・と! この日使ったのは、鱚介工房で造った最も高価な、富士タングステンデルナーを改造したFPシンカー「フジタン」の上部に羽根(翼)を付けた「ヨクバリ」、キャプションの一番右と同型の25号だった。 お客様の注文…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ