仕掛け浮き上げテンビン!(その2)

投稿日:

 もっと確実に、ハリス仕掛けを浮かすことが出来ないかと考えたのがこれである。「ハリス仕掛け・水平浮き上げテンビン」とでも言おうか!! オモリ軸とアーム軸の間を発泡スチロール浮遊体でトライアングル状に結んだのである。 付けるオモリが軽いと全体が浮き上がってしまうから、そのバランスを取るのにひと苦労してしまった。 オモリ側は、デルナーの27号をベースに20?径、5?長の発泡スチロールを通し、上から木製の丸キャップを被せて作ったFPシンカーである。一方のテンビン側は、1?径で50?のステンレス線を25cmで曲げ、一方をオモリ軸に、もう一方をアーム軸として45度角のテンビンを造り、これにFPシンカーを付けて半ぶらとした。 これに、12?径10?長の発泡スチロール棒で造った「浮き」を水平になるように取り付けた。 形は悪いし飛びは悪いだろう・・・が、多分海底では、ほぼこの形で安定するものと考えて居るのだが・・? 実は今日、これを持って投げてきた。キスはもう居ないがフグとなら遊べると思ったのだ・・・。 想定していた通りに飛ばなかったが、それでも4色は出た。潮に流されることも無く、海底でしっかりと立っているようでラインもフワフワっとした感じで安定していた。 そして、確かにフグは居たし釣れもした!! ただ、活性が低く、アタリも弱く暴れることも無く面白くは無かった。 最大の問題は「ある状態」で投げた時にテンビンがぐるぐる回って、仕掛け絡みが生じたのである。投げのテンビン造りで一番避けねばならない問題があったのだ!! ・・・でも、解決策はあった。「ある状態」を作らないことだった。 投げた後の飛行中、テンビンのオモリ軸にはチカラ糸やラインの重さ、空気抵抗などが掛る。だから、アーム軸の方にも同じような負荷を掛けてやらないと不均衡が生じてバランスを失ってしまうのだ。 従って、これを解決するには、アーム軸に結ぶハリス仕掛けを長くしたりハリ数を増やすなどして、重量を増してバランスさせることである。 このことは、投げ釣り一般に言えることで、短い仕掛け、軽い仕掛け、軽いオモリなどで生ずる、仕掛け絡みがそれである。 使った結果は今のところ全く出ていない。・・が、釣れるようになったら、これで楽しんでみたいと思って居る・・。 余談だが、テンビン(天秤)を辞書で引くと「中央を支点とする梃(てこ)を用いて質量を測定する器械」という。要約すると「梃の両端に負荷を架けて水平にし、質量を知る器械」を言うそうである。 従って、釣りに使うテンビンもそれ自体は器械であって、テンビン自ら質量をバランスするものでは無い。 言うなれば、釣りに使うテンビンは、オモリが中央の支点となって、梃(オモリ軸とアーム軸)の両端にかかる負荷が上手く均衡の取れる構造であれば良く、テンビンの良し悪しは、そのテンビン自らよりも「使う側の知見と使い方」で決まるのではないだろうか? 決して造り手としての努力は惜しまないが、使い手としても一考したい課題であろうと思う・・。

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

仕掛け巻き 販売再開!!

 品切れとなっておりました鱚介の仕掛け巻き「有限100掛け」が、このほどやっと完成いたしました。 今回は、限定50個だけの発売です。ご入用の方は、鱚介オリジナル工房のホームページからお問い合わせください。      鱚介の仕掛け巻き「有限100掛け」 この仕掛け巻きは北陸のトップキャスター田中利之氏が考案した「多連仕掛け巻き」を、鱚介オリジナル工房が承認を受け製作したものです。 いわゆる「無限バリ」「多点バリ」と呼ばれる「多連バリ仕掛け」専用の仕掛け巻きで、名称を「有限100掛け…

Loading

no image

「日々釣老会」沼津遠征

遠征といえるかどうか分からないが、日々通う平塚の浜から離れ、沼津市の牛臥海岸(御用邸記念公園前)に行ってきた。メンバーは、「日々釣老会」の田中会長、山口事務局長と私の3人。霧雨混じりの箱根を越えて、海岸に立ったのが午前5時30分。風も無く穏やかな海面から情報通りの釣果が期される。3本ある小突堤の、真ん中突堤を挟んで各自分散する。私めは、ジャリメを付けて、先ずは4色に投げてみた。何と、この第一投に期待通りの18センチ級がくる。山口さんも続けて同クラスが来る。よか、よか。・・・確かに、・・・ここまでは…

Loading

no image

海大荒れ、あとが心配!!

 釣れていた相模川河口だが、昨日の寒冷前線に伴う大雨と大風の影響が残って、本日は大荒れしている。 同時に、波で海岸に出る砂浜が削られ、川になっている。これでは釣り場には渡れない。だが、恐らく、波が落ち着けば、直ぐに砂が戻って渡れるようになるだろ。・・・で、あるから、これは余り心配はしなくてよいだろう。  問題は、この荒れがどう云った方向に向かうかである。 相模川からの大量な冷水が混入し、水温が下がれば当然キスも去ってしまい、今季は終了となる。  しかし、勢いよく流れ込んだ冷水が真沖に向かって勢いよく…

Loading

新たな”趣味”が・・!!

 最近、[多肉植物]に少し気が向いている。住まいの近くに並ぶ家々の玄関付近に、多肉植物の小鉢が置いてある。買い物がてらに見られるちょっとした楽しみである。 昔、中学〜高校生の頃、町はずれに古い豪邸があり、そこは一名シャボテン屋敷と言われた。多くの趣味人が集まっており、小生も大人に混じって良く通ったものである。・・砂漠にしか見られないと聞く、サボテン類(多肉植物)に大いに興味を抱いていたのだ。 家の片隅に、一畳ほどの半地下式フレーム(ビニールハウス)を造り、確か、50種類くらい、鉢数にすると…

Loading

no image

伊勢神宮・ご参拝

 22日から2泊3日で、伊勢志摩に旅行してきました。目的は、昨年10月2日に20年に一度の「遷御」が行われた伊勢神宮へのご参拝でした。  思えば、中学生の頃の修学旅行以来のお参りでしたが、そのころからずっと頭の隅にあった「五十鈴川の澄んだ水辺と、鬱蒼とした杉木立に囲まれたお社の屋根にせせり立った千木」の面影が、当時そのままの姿で出迎えてくれたのでした。 外宮、内宮共に真新しい檜造りのお社が遷御され、その隣には、20年の歳月を経て所々朽ちかけた社が残されていました。 新旧の社が並ぶのは今だけで、4月頃…

Loading

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ