思い・雑感・・あるまま

土佐の高知・正月探訪

投稿日:

穴あけ期間中、28日から1日まで、実は大好きな南国高知に釣行していた。先方から書き込もうとはしたが、郷に入れば郷に従えで、やる事が沢山あって余禄な時間は無かった。この度の釣行に当たっては、シロギスを釣る以外、亡き息子が愛し3年間を過ごした高知の、また、山内一豊が征した城下町の大晦日から正月の過ごし方に興味を抱いていた。先に、この辺の感じを言うと、関東とは何ら変わるところが無いと云うのが実感でもあったが、一度だけの経験では判らなかったと云うのが答えである。確実に残った印象が一つだけある。食いしん坊の私の口を唸らせたのが「鮎の甘露煮」である。20センチはあろう子持ちの鮎を、甘く、ゆっくりと軟らかく煮〆たもので、ほのかな脂とアユ独特の香りを残した絶品であった。卓上には3尾が並べられていたが、さすが遠慮してしまい、1尾だけを堪能させてもらった。正直言って、残した2尾は、そっと持ち帰りたかった。
元旦が日曜日であり、彼の有名な大手筋で開かれる大日曜市を期待し、そこで正月気分を堪能したかった。だが残念ながら、流石、正月元旦でもあり、市は開かれていなかった。お陰で、ここで買おうとしていたお土産はまったく手に出来ず、重い財布?はそのまま持ち帰ったのである。
ならばと、高知城に上がり、天守閣から静かな高知の城下を一望する。その後、四国・三十一番霊場五台山竹林寺に行き初詣を済ませてきた。聞くところによると、今年のNHK大河ドラマで「山内一豊とその妻」が放映されるそうだ。毎年の大河ドラマは見たことが無いが、今年は是非見たいと思っている。





-思い・雑感・・あるまま

執筆者:

関連記事

         謹賀新年

明けましておめでとうございます。 もう、昔になりました!沖縄のウジュル(星ギス)です 皆様方には良き新年をお迎えになられたことと思います。一年が経つのは本当に早いものですね。・・でも、振り返ってみると …

Loading

今朝12.0度・・今季最低水温か??

 桜が咲いても水温は少しも上がってこない。最近は朝起きて、先ずはパソコンを開き海況情報を見る。相模湾は13℃、14℃、15℃の水温の幅の中で上下しており、これでは釣れる訳が無いと釣行を諦める。 しかし、そんな状態であっても、今日こそ上昇に向かうであろうことを願う気持ちで、キーボードを叩いてしまうのは釣り人の性なのかもしれない。 ・・・で、今日の情報を見て驚いた。 小田原、江の浦自動観測ブイの観測値(水面下1メートル)に、目を疑うような数値を見つけたのである。 何と、午前7時の水温が12.0…

Loading

年明けの平塚海岸で・・!!

今年も頑張ろう!! 今、午前10時過ぎ、・・海岸から帰る途中のJR平塚駅から国道134号線に向かう「渚プロムナード」を伝って、多くの家族連れがニコヤカに向かっていた。 恒例の大学箱根駅伝の応援のためである・・・・しかし、我が母校は残念ながらシードに残れず、予選会にも漏れて出場していない。・・何か、侘しい正月である。 暮れに、新年会を午前7時過ぎから行うから集まれ!・・と、平塚海岸に屯する仲間の、チョン投げの鈴木誠之さん、海岸主の土井博明さんから伝達を受けていた。・・さらに、吾輩が暮れに釣っ…

Loading

桜藤求希会

偏った被写体!下手ですね!! 桜藤求希会とは釣りクラブではない。高校時代の同期会の名称である。昨日、35名の仲間と一人の恩師が伊東温泉で再会した。中には30年ぶりの出会いもあって、すっかり青春時代に若返り、飲み語らってきた。  皆、70歳を超え其々の生活環境も異なり、健康状態にも差がある。今回は所在の分かる220名に通知しアンケートもしたが「生涯この会員である」と回答したものが98名だった。  歳とともに会員は減る運命にあるが、5年に1度の会を毎年1度はやろうという意気盛んな仲間も多い。確…

Loading

小田原アリーナに出展!!

展示パネル・・です 明日24日(金)〜26日(日)まで、小田原アリーナにおいて、小田原・箱根「木製品フェア2008」が開催される。小田原・箱根の木製品は江戸時代から地場産業として栄え今も多くの伝統工芸が継承され、高度な寄せ木細工なども創られている。 これを仕切っているのは、社団法人「箱根物産連合会」。実は、その傘下にあるサトウ工芸社から、我が鱚介オリジナル工房の「釣り道具」を展示してみないか?・・との誘いを受けていたのである。  確かに、小生は釣り道具にはもっと温もりを持ったウッドパーツを…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ