釣友・人物・恩人

サオ立ての近況とCM

投稿日:

国際釣具ショーも終わり、日々時間が過ぎていく中で、鱚介オリジナル竿立ては完成寸前で止っている。最大の難点である「サオ受け部」の製作に時間が掛かっているためだ。早い販売をしてほしいとの催促もあるが、今、暫くお待ちいただきたい。・・で、近況と言うか、事前CMをさせて頂くことにした。
鱚介オリジナル・サオ立ては、略して「KRSS]と言うことにした。「キスケ・ロッド・スタンディング・サポーター」と言う造語の略で、砂浜での使用を意図して製作した。また、企画から製造まで、高知の釣友である「堀オリジナル工房」の堀川宗雄さんと協調しながら進めている。
先ず、サオ立ての部品は、?「サオ受け」?「シャフト」?「石突」?「手拭フック」からなり、最後に「フイルム」や「ワインディングスレッド」でドレスアップし、塗装はウレタン樹脂を使用している。全長は145〜150センチ。シャフトの色は、黒色(KRSS-B)と小豆色(KRSS-RB)の2種類とした。
次に材質だが、サオ受けはケヤキ材の削り出しとし、さる工芸社に製造委託している。シャフトはカーボンファイバー製で、長さと硬さカラーなど全て特注で製造した品である。石突はステンレス製で、これも機械工作メーカーに特注したものである。手拭掛けはステンレスのヒートンにスプリットリングを付け、フック付きスイベルを附けた。言うなれば、これらの殆んど全てをオリジナル部材として企画し製造したのである。特に注意したのは、何れもサビに強く、堅牢で、高級感が持てる材料を選んだという点にある。
堀オリジナルとの相違は、サオ受け部とドレスアップにある。因みに、さお受け部のデザインは、堀川宗雄さんが担当したものであるが、作品はそれぞれ部材を変えている。また、ドレスアップは、最も個性を主張できるものであり、一本一本に個性を持たせ、同じものは造らないようにしたいと考えている。
いよいよ完成と言う段階にはあるが、企画からデザインや部材の決定、決定したものの調達や製造と、これまでかなりの時間と労力を喰ってしまった。これからは販売に力を入れなければならないが、ただ、量産できるものではないので、今は、一本ずつ丁寧にドレスアップしながら仕上げて行きたいと考えるのみである。
販売方法等であるが、主としてネット販売をしたいと考えており、現在専用のホームページを立ち上げ準備中でもある。場合によっては、特定の釣具店に置くことも検討中であるが、一番大切にしたいのは、使ってくれた人の口コミから、直接注文を頂けるようになれればと考えている。気になる販売価格だが、部材に高級なものを選んだためコストが掛かってしまった。そのため、1本あたり、送料込みで「15000円」程度と考えている。

追伸
この日記をお読みになって、今既にほしいと言う方が居られるかも知れませんが、嬉しくはあるのですが渡せるモノが有りません。販売開始は追ってお知らせしますのでもう暫くお待ちくださいね!!皆さんのご支援方、よろしくお願いします。





-釣友・人物・恩人

執筆者:

関連記事

服部名人 県から表彰!!

橋本所長から受賞を!この度、釣り名人:服部善郎氏が神奈川県環境保全功労者として、湘南地域県政総合センター所長表彰を受賞されました。服部氏は、私にとっても近付きがたい釣り界の大御所であり、氏をこのブログで取り上げることなど、本来であればとても恐れ多いことである。だが、この表彰は私にとっても大いに嬉しいことで、ことに、このカテゴリーが「自然保護功労」であることにある。もう少し言えば、釣り人がこの種の公的な表彰を受けることは皆無に近く、釣り人を対象とした異例の表彰であると知ったからである。そんな…

Loading

塩屋海岸へ・・北陸のカンちゃん!!

カンちゃんで〜す!! 12日の晩平塚をバスで出て、石川県の塩屋海岸に行ってきた。投げ釣りの名門、湘南鱚友会(和田成都司会長)の遠征・月例会にゲストとして参加させてもらったのである。 場所は石川県の西外れ、福井県境の塩屋海岸。ここは投げ釣りマンにとって羨望の場所で、釣季こそ短いが数釣りから大型狙いの釣りが出来、全国規模の大会が多く開催されてる。 ちなみに、小生もここが好きでこれまで10回位釣行しており、この6月末にも「東西投げ釣り選抜100人の会」で楽しませてもらった。 車中、大いに飲む者、…

Loading

服部名人の逝去を悼みます

(久保秀一氏撮影) 服部名人の逝去をお知らせしたところ、多くの方から私を通じての弔意が寄せられました。戴きましたお言葉は私の方から霊前に報告させて頂いたことを先ずお伝え致します。ありがとうございました。 和田湘南斎場で行われた通夜、告別式には、釣界で関係された多くの方が弔問に訪れ、生花、弔電の数も本当に沢山の方から届いておりました。葬儀はご家族やご友人が見守る中、供僧を連れた僧侶のお経がしめやかに唱えられ格調高く終わりました。 釣りの歴史に残る偉大な服部善郎釣名人の葬儀のお手伝いに、その一…

Loading

奄美酒房・水連洞 祝30周年

おめでとう御座います 行きつけの酒場「奄美酒房・水連洞」の、30周年記念祝賀パーティに女房とともに招かれた。招かれたと言うより、裏方として少しお手伝いをさせていただいた。  店主の山田義隆さんは、南国、鹿児島県奄美群島沖永良部島の出身である。学校を卒業後一人平塚に来られ、当時活況であったクラブのバーテンダーとして修行され、後年は市内で一、二を競う手腕を発揮されたそうだ。 その後、男一匹一念発起、紅谷町裏通りに「フレンドリー酒場:水連洞」を開業したのである。“水連洞”とは、沖永良部島にある鍾…

Loading

力石一穂君 G杯優勝!!

これは平塚海岸のです 号外です!! 我等の釣友、力石一穂君が見事4回目の優勝の栄を勝ち取りました。 2位は、静岡の米山秀一さんです。 共に、湘南・鱚酔会の一員です!!!      お二人に対し心よりお祝い申し上げます。           

Loading

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ