鱚介オリジナル工房

沖縄バージョンのオモリとテンビン

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

ウッドガン・スリムとリーフの組合せ

 沖縄のホシギス釣行を書いたところ、一体、沖縄バージョンとはどういうものなのか?沖縄で売っているのか?・・等の問い合わせが来ています。
 
 そこで鱚介オリジナル工房で造っている沖縄のホシギス釣りに適した「ウッドシンカー(鱚介工房ではウッドガン)」と「鱚介テンビン」を紹介します。

 鱚介工房で造っているアイテムは全ての投げ釣りに通用しますが、特にリーフの欠片や根掛の多い沖縄のサーフを意識して、また、これまでの経験と地元釣り師の話を参考に「浮き上がりが早く軽量で、喰い込みが確かなモノ」を造り、これを沖縄バージョンと称し商品化しています。

 タイトルの写真は18号のウッドガン・スリムの3Lサイズ(右)と、LLサイズ(左)/鱚介テンビン・リーフの組合せです。ちなみに、今回の釣行で釣った30?までのホシギスはこれらで釣り上げました。

 また、下の写真のオモリですが、これらは全て富士工業のカイソーテンビンオモリを採用し、重さは15号〜27号まで、ウッド部分の長さは90ミリのLLサイズと110ミリの3Lサイズがあります。
 もちろん、既成の55ミリ、70ミリサイズも使えます・・。また、デルナーやタングステン・デルナーを用いたウッドガンに付きましても、ご注文に応じお造りしています。

 テンビンは、既存のIPPO S/Vを始め、全ての鱚介テンビンがジャスとします。写真のものは、特に、沖縄専用に考案した直線形の「リーフ」と云う鱚介テンビンです。
 このテンビンは、使う際には折り曲げたり、反らしたりして、適当にクッションを付けて使用することによって喰い込みを向上させます。

 興味のある方、ご使用になりたい方は「鱚介オリジナル工房のホームページ」からお問い合わせください。

 なお、現在、沖縄の某釣り具店で扱って頂けるような話が進んでいます。

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

ウッドガン・スリムのLL,3Lサイズ

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

鱚介テンビン リーフ






-鱚介オリジナル工房

執筆者:

関連記事

仕掛け巻き 販売再開!!

 品切れとなっておりました鱚介の仕掛け巻き「有限100掛け」が、このほどやっと完成いたしました。 今回は、限定50個だけの発売です。ご入用の方は、鱚介オリジナル工房のホームページからお問い合わせください。      鱚介の仕掛け巻き「有限100掛け」 この仕掛け巻きは北陸のトップキャスター田中利之氏が考案した「多連仕掛け巻き」を、鱚介オリジナル工房が承認を受け製作したものです。 いわゆる「無限バリ」「多点バリ」と呼ばれる「多連バリ仕掛け」専用の仕掛け巻きで、名称を「有限100掛け…

Loading

「L型異軸-剛力」を発売しました

「L型異軸-剛力」の基部 先に予告した「L型異軸-剛力」「L型異軸-剛力・SMAB」は、本日から発売です。 これは既製の「L型異軸-08アーム」「L型異軸-SMAB」を強化したものです。 造った趣旨は、多点バリで大型のキスを連掛けしたい! 超遠投に耐え、剛腕に耐えるようなテンビンが欲しい!・・こんなトップキャスターの要望に答えたものです。 また、釣り場の状況、使う方の好みに添って、アームの太さや硬さ、長さでお造りするアームフリー制度を設けました。これは10本以上で承りますので、お仲間誘い合…

Loading

鱚介アブミ 購入専用サイト新設

 鱚介オリジナル工房と(株)はりよしがコラボで開発したキスの専用バリ、鱚介アブミの4号から6号までが、ほぼ出そろいました。 特徴は、これまでの関東アブミをベースに、細軸軽量で仕上げ、針先を化学研磨した刺さりの良いものとなりました。 種類は、5号、6号が茶焼き、黒焼き、青焼きの3色、4号ではケイムラが完成しております。 昨年より発売されたこの鱚介アブミは、これまで鱚介オリジナル工房が(株)はりよしさんから委託を受け販売してまいりましたが、この度、お客様からの強い要望もあって、新たに専用の通販…

Loading

ガイドトールが完成!!

上が完成したガイドトール この所、大磯海岸の葛川河口周辺で、ピンギスとヒネの混じりで爆釣していると聞く。また、平塚海岸、花水川河口周辺でも近場で釣れている。・・・今の時季、投げ釣り初心者にとって絶好のチャンス到来である。 さて、投げ釣り道具の脇役でもある、力糸の先端とテンビンを繋ぐ「スナップスイベル」について情報をお知らせしたい。 一昨年、UG(植田漁具KK)から、力糸に結んだままでガイドを通過できるスナップスイベル「ガイドトール」が発売された。この種のものには以前より他の2社からも出され…

Loading

「竹シンカー」造り人 判明!!

竹シンカー 以前、このブログで竹細工を趣味としている方から頂いた、ボディに篠竹を用いた「竹シンカー」を紹介したことがある。 その後、その作者との連絡が取れず、何とかしたいと、このブログでも公開捜索(大げさですが)をしたのだが、ずっと見つからずのままだった。 実は1週間前、一通の分厚い封書が届き、差出人に「山口○○」さんの名があった。もしや?と思い、急いで開封すると、何と転がり出て来たのは2本の「竹シンカー」だった。矢張りそうだった!!・・探し求めていた山口さんからのものだったのだ・・。 手…

Loading

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ