鱚介オリジナル工房

沖縄バージョンのオモリとテンビン

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

ウッドガン・スリムとリーフの組合せ

 沖縄のホシギス釣行を書いたところ、一体、沖縄バージョンとはどういうものなのか?沖縄で売っているのか?・・等の問い合わせが来ています。
 
 そこで鱚介オリジナル工房で造っている沖縄のホシギス釣りに適した「ウッドシンカー(鱚介工房ではウッドガン)」と「鱚介テンビン」を紹介します。

 鱚介工房で造っているアイテムは全ての投げ釣りに通用しますが、特にリーフの欠片や根掛の多い沖縄のサーフを意識して、また、これまでの経験と地元釣り師の話を参考に「浮き上がりが早く軽量で、喰い込みが確かなモノ」を造り、これを沖縄バージョンと称し商品化しています。

 タイトルの写真は18号のウッドガン・スリムの3Lサイズ(右)と、LLサイズ(左)/鱚介テンビン・リーフの組合せです。ちなみに、今回の釣行で釣った30?までのホシギスはこれらで釣り上げました。

 また、下の写真のオモリですが、これらは全て富士工業のカイソーテンビンオモリを採用し、重さは15号〜27号まで、ウッド部分の長さは90ミリのLLサイズと110ミリの3Lサイズがあります。
 もちろん、既成の55ミリ、70ミリサイズも使えます・・。また、デルナーやタングステン・デルナーを用いたウッドガンに付きましても、ご注文に応じお造りしています。

 テンビンは、既存のIPPO S/Vを始め、全ての鱚介テンビンがジャスとします。写真のものは、特に、沖縄専用に考案した直線形の「リーフ」と云う鱚介テンビンです。
 このテンビンは、使う際には折り曲げたり、反らしたりして、適当にクッションを付けて使用することによって喰い込みを向上させます。

 興味のある方、ご使用になりたい方は「鱚介オリジナル工房のホームページ」からお問い合わせください。

 なお、現在、沖縄の某釣り具店で扱って頂けるような話が進んでいます。

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

ウッドガン・スリムのLL,3Lサイズ

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

鱚介テンビン リーフ






-鱚介オリジナル工房

執筆者:

関連記事

ちっちゃな懐中電灯・・

カラーは5色! 以前、チョットした機会があってLEDの小さな懐中電灯を造ったことがある。数年経つが、未だに暗がりの早朝の浜辺で役立っている。 そろそろ新しいのに更新したいと思っていたさ中、タイミングよく通販ショップから誘いが・・・。  何時も鱚介工房を応援頂いているお得意様には何のサービスもしていない。工房の通帳を見たところ、少しだけ余裕が・・。ならばと、・・宣伝用という事で100個ほど造ってみた。 LEDは3眼だが、これが実に明るい。重さは22グラム、長さは6センチ、電源は極小のボタン電…

Loading

新企画「ウッドガン ワイヤーブラ」誕生!!

ワイヤーブラ チョット、古い方にはエッチさを感じさせるネーミングのワイヤーブラ!! ・・・投げ釣り専用の新しい形と機能を持ったテンビンオモリがこのほど完成、近々、鱚介オリジナル工房から販売することになった。 ずっと以前から造らねばと思いつつ、でも、新しいアイテムを完成するためには時間も金もかかる。  今ここに完成した「ワイヤーブラ」は、富士工業のテンビンオモリを素材としたウッドシンカーで、単ガン、L型、Λ型、L型固定接穂アームに続く、新しいアイテムを備えたウッドシンカーとなる。 ちなみに、…

Loading

お待たせ・・スプールガード!!

スプール毎に色分けを!!鱚介オリジナル工房からのお知らせです!! 長らくお待たせしておりましたが、「鱚介のスプールガード」の二次販売を12月1日から開始いたします。 第一次は発注数が少なく皆さんにはご迷惑をお掛けしましたが、今回は充分在庫が御座います。クラブの記念品や大会の参加賞、副賞等にもご利用いただければと思います。 鱚介のスプールガードとは・・!! 収納時のライン放出を防ぐ「スプールカバー」と呼ばれるものには種々のタイプがあります。しかし、正直言って、どれも「帯に短かしタスキに長し」…

Loading

クルックリン具・・・全機種揃いました!

在庫切れの「クルックリン具のⅡ型ーA]、作製を急ぎ、本日ここに全機種が揃いました。 テンビンやテンビンオモリの改良には無くてはならない「丸目」作りの最も簡便な治具です。 自製のテンビンで釣る釣りはまた …

Loading

半ぶら ウッドガン・メタボの改良

新型半ぶら ウッドガン・メタボ今日、小田原の酒匂海岸で行われていたダイワの投げ竿試投会を覗いてきた。宮嶋屋釣具店に早くからポスターが掲げられ、天候も良かったことから、かなり多くのキャスターが盛んに投げていた。 そんな中、海岸左のテトラ付近で早朝から釣りをしていたと言う東誠治さん、高橋さんが、20?クラスの良型を5尾上げたそうな! ・・・水温は未だ14℃台だが、少しづつ温かい潮が入り始めたのかもしれない。・・・早く浅場にも近づいてほしいものである。  さて、今年は「半ぶらのテンビンオモリ」が…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ