釣りを楽しむ釣り

仁科大浜・・釣れました!

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

18センチ級が!

 今日、西伊豆仁科大浜に行ってきた。先週は良かったそうで、沢辺さんが夫婦で70尾。地元の方も40数尾釣ったと聞く。
 
 海岸の朝の様子は、必ずしも良さそうには見えなかった。・・ここ、二、三日は大荒れだったそうで、やっと治まりつつあると云う。
 
 
 そんなことで、必ずしも本番と云った状態ではなかったが、それでも、まあまあ・・釣れた。

 時間は午前6時30分〜11時まで。
 型は15〜18センチ。
 数は女房殿と併せて49尾だった。
 距離は4色から2色。
 エサはジャリメが良かった。
 
  今日は、振出竿でウキ釣りとブッコミ釣りをするつもりで道具を用意していったが、波口が荒く、次回にお預けとなった。そのうち改めて出かけたいと思っている。

 明日アタリから、波は穏やかになる筈。・再び釣れ出す予感がする。

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

和田さんの1っ投目!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

仁科にしては型は良い!






-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

キスとハゼの近況です

 寒さが深まり、キスは終盤を迎えたようだ。・・・でも、何処かで落ちの荒食いが始まるような気がしてならない。また、最近嵌まって居る馬入のハゼだが、深みに移動し、魚体も大きくなっている。・・これから暫くは、この二つを掛け持ちで楽しめそうだ!  過日、徳島に遠征中、茅ヶ崎海岸で良型が30〜40尾釣れ盛ったと言う情報を電話で聞いた。 帰ってから、同行の和田さんがクーラー満杯を1度だけ味わったそうだが、小生は釣りに出られず蚊帳の外に居た。 以来、悪天候で釣れずの状態であったが、最近になって回復し波も穏やかに…

Loading

平塚海岸 午前の釣りで20〜30尾!!

小さめですが・・金子さん 遠方に浮かぶ富士は、すでに白いコートをすっぽりと被り冬景色を迎えている。・・・そうした中、今、平塚海岸の何処かで、15〜23センチ級のシロギスが釣れ盛っている。・・・これは冬に向かってのシロギスの習性というか、落ち前の荒食いのようにも感じるのだが、或いは、温暖化が影響しての遅れ現象なのか?・・は、正直言って分からない。 小生のホームグランドであるビーチセンター下のテトラ群周辺は波が穏やかで、小春日和に恵まれたこの2〜3日、まるでシーズン本番のような勢いで釣れている…

Loading

南伊豆でポチポチ!

仲間の釣果です 過日、下田湾で楽しめたことを思い出し、何時もの仲間と、ぐるり伊豆一周をしてきた。 結果は、大雨の翌日だったことが影響したのだろう、下田湾、妻良湾とも良くは無く、ポチポチだった。 暖かい季節に向かって、これからは楽しめそうである。 今年は、西伊豆の道路事情も良くなった。仁科大浜アタリが狙い目かと考えて居るが??

Loading

湘南オープン第2回投げ釣り大会!

参加者で記念撮影!! 湘南鱚酔会主催の標記投げ釣り大会が昨日湘南大磯海岸海岸で行われた。  天候にも穏やかな波にも恵まれた中、48名が抽選で3人一組(16チーム)を作り、所謂トリオ戦で数釣りを競った。 今回は釣り場も大磯東浜が使われ、午前6時、まだ薄暗い中、初めて行われたチームの作戦会議に沿って、それぞれが目指す釣り場に向かった。 終了は午前11時。 本部会場となった大磯漁港傍の第1駐車場に帰ってくるその顔の多くは微笑んでいた。 ・・・そう、釣れたのだ!! 検量場所に持ち込むシロギスは大小…

Loading

熱川海岸、あと1〜2週間!!

フグ ふぐ 河豚 福・・とも! 久々にキーボードの前に居る。日々釣りに出かけていて、書く間が無かった。・・と云う訳では無い。平塚から発する情報が無く暫し休んでいたのである。 今書いたように、我がホームの平塚海岸は、早朝テトラ群の左側の遠投で2〜3尾・・。マンション下では波間の厳しい釣りでも、やっと2〜3尾と云ったところである。 海岸中央から花水川にかけても良い情報は無く、時折、数尾釣ったと云う程度の話を聞くだけである。 そんな不振続きの中、何とかキスのブルブル!を聴きたく少し早いとは思いつ…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ