釣りを楽しむ釣り

平塚海岸・1色半で!

投稿日:

画像(180x136)・拡大画像(479x363)

1色半で!!

 今朝の天気は、晴れ、風弱く、波静か・・何時ものテトラ群の左手に入った。既に、3人ほど投げていたが芳しくないとのこと・・。
 彼らの左側に座を取り支度にかかる。今日は、昨日の状態から少し遠投しようと、硬めのサンダウナー31-410Sを持ってきた。
 とは言いつつも、昨日は2色以内で大きいのが釣れていたから、先ずは、鱚介アブミ5号の5本バリに青イソメと岩イソメを交互に付けて軽く3色に投げて見た・・。
 
 2投目だった、2色を半分巻き取った所で、強烈なアタリが・・。20センチを超える大型だった。エサは、岩イソメを咥えていた・・。ならばと、5本バリ全部に岩イソメを付け、2色に投げてからゆるりとサビいてきた。
 ・・・数投の後、なんと先ほどと同じサイズが来たではないか!!・・・もう、今日はこれで堪能できた??

 実は今日、新しいL型テンビンを試していた。昨日、横山武さんとの電話で[今こちら(大阪〜山陽方面)では「オモリ軸(縦軸)が細く、アーム軸(横軸)の太い」、これまでの発想を逆転したようなテンビンが流行り始めている。
 使ってみたが確かに良いようだ。アームが安定し、地を這うオモリの動きをオモリ軸が吸収するのか、喰い込みも良いようだ]と、聞いたのである。
 確か二月ほど前、同じような話を誰かから聞いたような気がする・・。その時にはあまり深く考えもしなかったが、横山さんからの話であればそれは気になるもの・・。そんなことで昨日、急遽造ってみたのである。
 
 写真がそれだが、オモリ軸をSUS304Hの0.8?径、アーム軸を1.0?径とし、オモリ軸、アーム軸を共に17センチ長で仕上げた。出来上がったものの両軸の先端を引っ張ると、まるで「股」が開いた状態となり、強く引くと直線状にまで開いてしまう。
 言うなれば、サビいた瞬間から「股」が開ききるまではバネ状態が続き、最後は直線形のテンビンに近くなるのである。

 話は反れたが、その後も、先の2尾に続き同じような型のモノが2連で来た・・。さらにその後は食いが止まってしまったため5色の釣りとなったが、小さいのが2連で釣れてきただけだった。
 
 この「逆径テンビン」(仮名)、一度だけの使用だったが、結果としては誰よりも大型が数釣れたし、可なり、乗りは良いように感じられた・・。
  また、アタリは、ガンガンとした直線的なものでは無く、グィーンと、まるでバネが伸びた感じがした。ただ一つ特徴的に感じたのは、オモリが最後まで底を這うようで、かなり重さを感じながらのサビキとなることだ。
 
 オモリ軸が太く硬いと、オモリが踊ってしまう・・・が、細く柔らか軸であるこのテンビンでは、海底面の凹凸に順応して這いずって来るから、サビキの重さを感じるのかも知れない。
 裏返して言えば、その這いずり方が仕掛けの漂いに不自然さを与えず、キスに安心感を与え、食い気を誘うのかもしれない。また、オモリがしっかり砂に喰い込み固定された状態にあるからハリ掛りが良くなるのかもしれない。、   
 
 こんな見方感じ方は、あくまでも想像の域を出ないが、今日は、今日の結果から見れば効果ありと見えるし、さらに今後、十分に試し研究したいと思っている。
 
 なお、テトラ左側の前で、地元釣友の土井さんが、小振りながら15尾をゲット。静かさを保った海ならば、当分の間楽しめそうである。ここでのエサは、ジャリメとアオイソメだったとのこと・・。
 

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

L型逆径テンビン(仮称)

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

縦軸径が0.8?、アーム軸径が1.0?です






-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

コロナを避けて楽しんでいます!

相模川河口、ここは台風や大雨が降った時は濁流が渦巻く。好天が続けば中洲となって釣りが出来る。海岸は広く渚は砂浜で、背後は流木や人工ゴミが結構溜まっている。 ここでの本命の季節は晩秋であり、大型キスが結 …

Loading

探せば居るもの!!

マアマアの良型が3連で・・・ 今、何処か近場で釣れてるか? ・・・その問いに答えるのは難しい。若者は8色以上投げれば釣れるよ!っと言うが、小生には圏外のこと・・。精々6色内を誘って1〜2尾を釣りあげるのが精いっぱいである。 でも少し湘南の海から外れ、海水浴客が居ない小場所などを丹念に探れば、マダマダ諦めることは無い。時には、チカラ糸の距離で釣れることがある。 昨日、早起きして行ってきた。いろいろな雑音、事情があり、その場をここに克明に紹介できないのが残念だ。 が、最近通っているのは伊豆半島…

Loading

平塚海岸14  釣れてます!!

大ベテラン諸伏氏の3連 先日の雨時に小荒れした海岸は、昨日辺りから水も澄み穏やかさを取り戻している。 今日使うエサを東京スナメ(チロリ)と定め、午前7時頃テトラ右下に入った。すでに先行者は数尾ゲットしており、型も良く、予想通り近場で喰っていた。 支度を整え、3本ハリにエサをたっぷりと刺し、先ずは3色に投入した。・・直ぐに、キス特有のブルッとしたアタリが。・・かなりの手ごたえである。・・・静かな渚から出した顔は20センチ級のシロギスだった。・・幸先良し!!である。 今日の道具は、自分流一番の…

Loading

尺スケールで測れし鱚は美しい!

天候との兼ね合いを見ながら何時もの釣り場で楽しんでいる。自分には縁が無いが、釣友らは最近、26cm、27cm、28cmと、かなりの大物を手にしている。 今日は、埼玉の関根さんから頂いた貴重な「竹製の尺 …

Loading

丹念にサビく仕掛けに乗りし鱚

ホームに帰って、一尾一尾丹念に探る釣りをしてみた。仕掛けは長く、ハリは鱚介アブミ6号の2本仕立て。これにジャリメの一匹掛けで釣る。大きなエサでも頭の黒い部分でハリを抜けば、投げてのエサ切れは防げる。1 …

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ