鱚介オリジナル工房

「使いかけ→つかい掛け」

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

これが「つかい掛け」です!!

 釣りを終わろうとしている時など、まだ新しい仕掛けに変えたばかりで捨てるには勿体ない。明日なら、そのまま使える。・・・また、釣り場を移動したい時に、付いた仕掛けをどう仕舞うかなど、いわゆる「使いかけの仕掛け」をどう扱うかは少々面倒なものである。

 そこで造ってみたのが、写真の仕掛け巻きである。いわゆる“使いかけの仕掛けを仕舞う仕掛け巻”で、引っかけ言葉で名称を「つかい掛け」とネーミングした。

 この「つかい掛け」の基となったのは、以前、平塚海岸で出勤前の早朝釣りを楽しんでいた方が考案したものと理解している。・・その方が転勤する際に記念として頂いたモノで、それを少し改良したものである。

 本体はスポンジゴムで、適度な硬さがあり、水洗いが出来る。使い方は、先ず先端のハリをピンで止め、2番、3番〜とピン止めしていく。最後は端末に付いたスナップスイベル等を止めればよい。
 この「つかい掛け」の大きな利点は、ハリ数が1本から使え、10本、15本といった多点バリでも、ピンの数を増やすだけで使える優れものなのである。

 持ち運びは苦となる大きさ(長さ100?、厚さ20?、幅30?)でもなく、擦れたり引っかかってもピンが簡単に抜けてしまうことは無い。
 更に、明日もう一度使うような時には、そのまま水洗いし乾かせておけばサビを防ぐことが出来る。

 ずっと使ってきたが、この便利さに適うものは他に見当たらない。
 最初のモノが古くなってしまったため、新しく造ったついでに、これを使ってみたいと言う方も居られようことから、この際、少し余分に作ってみたのである。

 手造りのため沢山は出来ないから、鱚介工房で売る量は無い。そこで、先ずはお試し頂くことを目的に、宮嶋屋釣具店で限定販売して頂くことにした。・・価格は未定だが、1個500円以内と考えている。

 なお、原案者との交信も無く、これを販売することの了解も得られないでいるが、もしこのブログなどで見聞きされたら是非連絡を頂くようお願いしたい。

画像(135x180)・拡大画像(360x480)

画像(135x180)・拡大画像(360x480)





-鱚介オリジナル工房

執筆者:

関連記事

ニセの通販にご注意ください!!

 今夕、東京都江東区のお客さまから「通販で注文した商品が来ない。代金も支払った。」・・と言う電話を頂いた。  ・・・これは明らかに当方とは一切関係が無いニセ通販です!!  鱚介オリジナル工房は、お客様と直接メールによって対話し、お互いの意思が確認されてから現物を発送いたします。また、代金は商品と同時に送付する請求書に記載した銀行口座にお振り込み頂くシステムで、開店以来一切のトラブルは起きて居ません。 早速グーグルの検索を開いて見たところ、確かにニセの通販サイトらしきものがありました。当工房…

Loading

「鱚介アブミ」・・誕生!!

新旧のアブミ比較 釣り針の老舗「はりよし」から、新しく改良されたキス針が発売されることになった。まだ、発売日、価格等の詳細は決まっていないが、ここにPRを兼ね事前に紹介する。 釣針の原型である「アブミ型」のキス針は、長い間特定の愛好者にのみ親しまれてきた。しかし、同じハリでありながら、単に「アブミ」と呼ぶ以外に「東京アブミ」「関東アブミ」「競技用」などとの呼称があり分かり難く、また、扱い店が少ないため入手が困難であり、人気も今一つといった面もあった。 そこでこの度、釣針の老舗「はりよし」と…

Loading

仕掛け巻き 販売再開!!

 品切れとなっておりました鱚介の仕掛け巻き「有限100掛け」が、このほどやっと完成いたしました。 今回は、限定50個だけの発売です。ご入用の方は、鱚介オリジナル工房のホームページからお問い合わせください。      鱚介の仕掛け巻き「有限100掛け」 この仕掛け巻きは北陸のトップキャスター田中利之氏が考案した「多連仕掛け巻き」を、鱚介オリジナル工房が承認を受け製作したものです。 いわゆる「無限バリ」「多点バリ」と呼ばれる「多連バリ仕掛け」専用の仕掛け巻きで、名称を「有限100掛け…

Loading

「SMABS」の発売です

SMABSの勢揃い 「スマブス」と云う変な呼称は、Shape Memory Alloy Balance Sinker の、単語の頭で構成した造語です。日本語では「形状 記憶 合金 テンビン オモリ」となりますかね・・!! NiTi/形状記憶合金「KIOKALLOY」素材アームのテンビンオモリ「SMABS」の発売を開始しました。 お渡しは在庫管理が困難なため、ご注文いただいてから手造りにて仕上げますので、数日〜1週間ほどの猶予を頂戴いたします。 当面、実釣等から一番効果が見られ安心できる「ア…

Loading

木工品フェアー2010に展示出品

たったのこれだけですが・・ 正確には、小田原・箱根「木工品フェアー2010」と言う。開催は隔年で行われ、今年は10月22日(金)〜24日(日)まで、小田原アリーナを会場として行われている。 主催は実行委員会スタイルをとっているが、実際は社団法人箱根物産連合会に事務局がおかれている。  この中身は濃く、全国「木のクラフトコンペ」作品展、「伝統の技×若い力」展が同時に行われ、多彩な木工技術を誇る職人さん達が製造直売する「小田原・箱根 名物木工やさん通り」なども設けられている。・・すなわち、日本…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ