和竿でカワハギを・・・

投稿日:

昨日、恒例となった9回目の「和竿でカワハギを釣る会(三浦半島小網代の船宿丸十丸/実行委員会:主催)」に参加させてもらった。 小生にとって今シーズン初めてのカワハギ釣りである。・・・最初はぎこちなさを感じていたが、小さくとも3尾を釣った後からはスムーズに・・・。 これには訳が・・・、実は、今日の勝負は3尾の重量で決まる。この方式なら誰にでもがチャンスあるとは言え、参加者はこの道の達人、強者ぞろいである。 今回の参加者は約90名。くじ引きで4船に乗り分け、午前8時出港・・。釣り場は、小網代から長浜の沖合、深さは20〜30メートル立ちで、比較的根掛りの少ない一帯で行われた。 小生のスタイルは、リールはスピニングリールで、それ用に「汐よし」さんで特製してもらった和竿である。 作戦は、底にエサを這わせた、この道で言う「べた底」で攻めて見た。実は前回の最終釣り大会で、大型を攻めるのに効果を見た釣り方である。・・兎も角、最低3尾は釣らなければ勝負にならない。4尾以降は、大きなヤツが攣れたら、小さなモノを入れ替えながらサイズアップし、残った最大3尾を審査に付すのである。 偶然にも、隣り合わせとなったのが投げ釣り仲間の角田清志さん・・・。一年ぶりの再会で「運が付いた」のかもしれない。お喋りしながらも、お互い腹の底に大型期待を込めて釣りに専念した。・・・だが、どうも大型は中々来ない。ミヨシの方から、30センチオーバー!!・・そんな声も聞こえていた。 ふと、しかけに問題あるかもしれないと思い、仕掛けに付けていた中オモリを除いてみた。・・・どうやら、矢張りここに問題があったようで、それからはボチボチと20センチオーバーも来始めた。・・・結果は15尾、20センチオーバーは4尾釣ることが出来たのである。 表彰式で結果が発表されて驚いた。今日、車で一緒に来た小田原在住の永山幸央さんが、見事に準優勝の2位に入ったのだ。そして、念願だった賞品の「和竿」を手中に収めたのである。 勿論、吾輩は船中4位くらいだったが、トータル順位は全く分からずと云った低位置だった!! 抽選で頂いた賞品と丸十丸から提供された参加賞を手にし帰路に着いた。 帰りの車を運転する永山さん!・・それこそルンルン気分・・・。何時もは口数の少ない御仁だが、この日ばかりは渋滞もなんのその、大いに釣り談義をしながら帰ってきた・・。永山さん!・・本当におめでとうございました!! 一言、この大会、実は、我がカワハギ釣りの師匠である生物写真家の久保秀一さんと横浜竿:汐よしの早坂良行さんのお二人が中心となって、実行委員会を束ね運営していると言って過言でない。 また、大会の現場においては船宿丸十丸のご家族や親類の方などが皆で協力して働いている。 楽しい大会・・、こうした裏方のご苦労の上にあって成り立っている。 この催しに何も協力出来ない自分だが、一人の参加者として心から御礼を申し上げます。また、来年は第10回を記念した大会になろう、これまで以上に素晴らしい大会となることをご期待申し上げたい。・・ありがとうございました。 この「和竿で釣るカワハギの会」の結果等詳細は、船宿「丸十丸」のホームページをご覧あれ! 

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

東西投げ釣り選抜100人会

厳しい中1尾を追って! 昨日、全日本サーフが主体となって開催する「東西投げ釣り選抜100人会」の第35回大会に行ってきた。 友好団体として招待を受けている「湘南・鱚酔会」からは、後藤哲也、長島吉孝、宇都木朗、それに小生の4人が参加した。 大会は日本海側と太平洋側で交互に行われているが、今年は太平洋側。浜名湖の西側に位置した広大な砂浜「大倉戸海岸」で行われた。 大会前夜には、恒例の前夜祭が開かれた・・。「大いに飲みながら・・・」と云う印象もあろうが、そこは皆、翌日のことを考えて控え目だ。何し…

Loading

テトラ前に移動か? 平塚海岸

テトラ前に!! 昨日(14日)は、テトラ左手に行って見たが、全くアタリ無し・・。ならばと、午後からテトラ右手に再挑戦をしてみた。・・が、全く音信無し!! これで終わってしまったのだろうか?・・何のためらいも無くそう感じた。・・・これまでが異常と思っていたからだ!! そして今日、「シーズンの終い」を再確認する積りで出かけてみた。 ・・・ところがである!!・・写真の通り、皆が大物を! 皆が数尾を!!モノにした。  平塚海岸は、まだまだ終わっては居ないようである!! ただ言えることは、これまでテ…

Loading

平塚海岸で「超チョイ投げ」を!

波間に超チョイ投げで! 一昨日の南伊豆の残りエサを持って、平塚海岸のテトラ前で遊んできた。 先週の火曜日、小田原のチョイ投げ釣友仲間からの刺激を受けた小生、D・スマーツを持って再び小浦を攻めてみた。これが大当たり! 先週ほどではなかったが23センチを頭に10数尾を釣ってきた。 更に一昨日、三連荘で・・、新たに手に入れたダイワのソルティストSQ76UL−Sという、イカ用エギング竿を持ち勇んで出かけてきた。しかし、この日は全くダメ。早々に引き揚げ、岩地、宇久須で竿を出し小振りを20数尾釣ってき…

Loading

2016年4月16日 平塚海岸の初物

ほぼ10年前、まだ早い湘南平塚海岸で竿を出してみた。いきなり25cmが、他に数尾20センチ級が釣れたのである!! 初物25cm!!

Loading

no image

湘南銀ギス! 今期第1号 ゲット!!

 何もせず過ごした正月3ヵ日、少し腹回りが増えてしまったようである。これ以上のダラケは我慢できない。 明日は茅ケ崎海岸に行こうと、昨日、小田原市酒匂の宮嶋屋釣具店に行き貴重な岩イソメを買ってきた。 行こうと決めたら寝覚めは早い。今朝は4時過ぎに起き、朝飯を済ませて5時半過ぎに家を出た。 まだ暗い茅ケ崎漁港の駐車場に車を停めたが、この頃すでに駐車場は満杯に近い・・。漁港入口にある数軒の船宿は、正月休みの釣り客で凄い賑わいである。 背負子のクーラーを肩に、手に竿とバッカンを持ち、その混んだ間を通り抜け海…

Loading

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ